何でも続けるときっといいことがあるんじゃないかと思っています。 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

継続は力なり。

自分にとってこれは好きな言葉のひとつです。


私事ですが、

今年の1月で、私がリハビリ職向けのコミュニケーションセミナーを始めて丸4年となります。


私の地元の市民会館を借りて細々と活動を続けてきましたが、

4年間続けたことによってだんだんといろんな仕事に波及してきました。


一つは外部の研修の依頼も来るようになってきました。

続けたことによって、私がコミュニケーションについてセミナーができる人だ

という認知度が上がってきたのかなと思うと嬉しい思いです。



これはまさに、こつこつと細々とでも続けてきたからの結果だなと思います。


続けることはそれだけで力になります。


どんなことでも、続けていれば、

いつかそれが実を結ぶことがあるそんなことを思います。



自分はいま趣味で剣道をやっているんですが、

剣道についてもそうです。

続けることでなにか良いことがあるだろうと思い、

細々とやってきました。


剣道については、中学からやっていて、

途中何度も「もう辞めよう」と思い、

2、3年休んだことが何度もありました。

しかし、また何かの拍子に、

「また続けよう」と思い再開するのです。






「自分は三日坊主ばかりで、どんなことも続かない。」

そんなことを思う人もいるかもしれませんが、

そう思う人は、

「じゃあ今日から4日目をスタートして見よう!」

と考えを切り替えてみてはいかがでしょうか?


3日坊主のことであっても、いつでも4日目をスタートさせることはできます。

4日目をスタートさせれば、別にやめたわけではなく、

ただ休んでいたんだという意味付けに変わってきます。

4日目をスタートして、3日やってまた休んだとしても、

次は、7日目をスタートしようと思えばよいのです。


そう考えれば、何をやっても続かないのではなく、

自分のペースでゆっくりやっている。

という風に意味付けが変わるかと思います。



やめても、飽きても、また再開すれば、

それはずっと続けたことになる。

そんな風に考えて、続けることを大切にしたいなーと思います。



☆ セミナー情報

□  第19回福岡県作業療法学会にて登壇させていただきます。  
平成27年 2月14日(土)15:50~17:20
場所:アクロス福岡
患者と目標設定のためのコミュニケーション技法 NLP(神経言語プログラミング)


□  群馬県言語聴覚士協会さんにて研修会をさせていただきます。
夢や目標を5倍膨らませるコミュニケーション術
~あなた自身、あなたの周りの人のやる気を引き出す方法~
平成 27 年 3 月 15 日(日) 13:30~16:30
場所:群馬県勤労福祉センター


□ 次回セミナーは平成27年4月19日(日)!
テーマは「誉めてやる気を膨らませるPTOTSTのためのコミュニケーションセミナー
~患者さん・スタッフ・自分自身に使えるいいところを見つけてやる気を引き出す方法~(内容は近日公開)」



☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!



よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。