子育てのことを発信して自分はワクワクした1年を送れるかな? | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

2015年が始まりました!


あなたは、どんな新年を迎えていますか? 

そして、あなたは今年はどんな年にしたいですか?


私個人としては、今年は娘が産まれたこともあり、
子育てを頑張ろう!という1年にしたいと思っています。

また講師としても、より成長する1年にしたいです。

現場でわかりやすく、使いやすい事例をふんだんに入れた内容をお伝えできるようになりたいという目標をもっています。





blogをご覧の皆さんも、
いい機会ですので、ぜひ今年の目標について考えてみてはどうでしょう?


さて、目標を立てるときのポイントなんですが、

目標を立てるときは、ぜひ自分が「ワクワクする」ものを立てると良いと思います。


目標を立てるときというのは、

人から期待されている事を目標にしてしまったり、、

自分ができなくて困っていることを解決する事を目標にしてしまったりと、

自分の「ワクワク感」よりも、必要に迫られている事を目標にしてしまうということが起こりがちです。



しかし、目標というのは、

立てることで「ワクワクして」モチベーションが上がり、

行動が加速する。

そういう効果を狙って立てるものです。


ですので、せっかく目標を立てるのであれば、自分の中にあるワクワク感を大切にして、
目標を立ててみましょう!!


とここまで書いてみると、先程書いた

子育てを頑張る1年にしたいというのは、

もしかして回り(妻とか)から期待された目標をただ書いているだけなのではないかな?

と内省してしまいました。



子育てを頑張る1年にしたい。

この目標を自分がもっとワクワク出来るものに書き換えるとすると、、、、



子育てから学ぶ親子のコミュニケーション。

夫婦間でのコミュニケーション。

ここから学んだことをどんどん発信したい!

そんな感じなるでしょうか。



これだとだいぶワクワクする目標に近づいてきました。



何を発信できるかわかりませんが、

今年もよろしくお願い致します。






☆ セミナー情報

□  第19回福岡県作業療法学会にて登壇させていただきます。  
平成27年 2月14日(土)15:50~17:20
場所:アクロス福岡
患者と目標設定のためのコミュニケーション技法 NLP(神経言語プログラミング)



□  群馬県言語聴覚士協会さんにて研修会をさせていただきます。
夢や目標を5倍膨らませるコミュニケーション術
~あなた自身、あなたの周りの人のやる気を引き出す方法~
平成 27 年 3 月 15 日(日) 13:30~16:30
場所:群馬県勤労福祉センター


□ 次回セミナーは平成27年4月19日(日)!
テーマは「誉めてやる気を膨らませるPTOTSTのためのコミュニケーションセミナー
~患者さん・スタッフ・自分自身に使えるいいところを見つけてやる気を引き出す方法~(内容は近日公開)」



☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!



よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。