OTの新人さんと話していると、
病院の看護師さんやケアワーカーさん。
そういう他スタッフと話をすること、情報共有すること。
って難しいなーて悩んでいる人って結構多いんだなーって思います。
そう考えてみると自分も新人の頃は特にそうだったなーって思います。
ちょっとした用事で看護師さんに声をかけるだけでも、
ドキドキしたり、
話がうまくまとまらなかったり、
言葉足らずで、齟齬がうまれたり、
いろんなことがあったなーと思います。
今でもそういうことが全くなくなったとは言いませんが、
新人の頃よりは円滑にコミュニケーションできるようになったかなあと思います。
誰でも経験を重ねていけば、他職種とのコミュニケーションって、
うまくなっていくものだと思うのですが、
新人さんでも、なるべく早くコミュニケーション力がアップして、
人と円滑に話ができるようなトレーニング方法って何かな??と考えています。
私がひとつ思い付くのは、なんといっても、
多くの視野を持つということです。
自分の見方からだけ現実を見るのではなく、
人の立場から、
同僚の立場から、
また未来の自分の立場から
などいろんな立場から現実を考えることによって、
コミュニケーションの幅が広がり、
対人対応力もついてくる。
そういうものなんじゃないかなーって考えています。
そんな考えのなか今度7月27日にポジティブな職場作りのためのNLPコミュニケーション術というセミナーを企画しました。
平成26年7月27日(日)ポジティブな職場作りのためのNLPコミュニケーション術
☆セミナー情報
平成26年7月27日(日)ポジティブな職場作りのためのコミュニケーション講座を企画いたしました!
【メルマガ読者様限定】
当日使う資料を無料配布させていただきます。
セミナー資料閲覧はこちらからどうぞ
☆メルマガ情報
よかったらこちらもどうぞ。
メルマガ配信しています!!!
メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!
メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!
また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。
無料にて配信しています!!
よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。