読書会には院内研修会となりうる可能性はあるのか? | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

今日は職場の後輩と読書会をしました。

職場の後輩と読書会をするこの試みも、もう1年続きました。

本を紹介するからこそ、
今みで、聴けなかったその人の考えていることや思っていることが聴ける。

そういうコミュニケーションが読書会にはあるなあと思いました。


本を紹介をしているのですが、

その本に興味を持っている自分を、紹介しているのだと思います。

今はこの会、プライベートで行っているものなのですが、いつか読書会を専門職を育てる病院の研修システムとして、何か使えないかなあ?と、思っています。

それくらい読書会というのは、インプットとアウトプットのバランスがちょうど良い勉強会だと思うのです。

そういう試み。うちでもやってるよーっていう人。

もしいたら、教えてください。






☆セミナー情報

3月21日(金・祝)やる気を引き出すNLPコミュニケーション術セミナー
やる気を引き出すNLP.JPG

4月6日皮膚感覚とNLPを用いた臨床力アップセミナー

皮膚感覚とNLP.JPG


☆メルマガ情報



メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。


リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!



よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。