ほとんどの人は自分のコミュニケーションには問題がないと思っている。 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

今日は大晦日ですね。



photo:01




大晦日ですが、今年1年の振り返りをするでもなく、




淡々と最近思っていることをつづってみようと思います。








「ほとんどの人は自分のコミュニケーションのやり方には問題がないと思っている。」




とある本の一説に書いてありました。




たしかにそうかもなーって思います。








かくいう私も、自分のコミュニケーションに問題がある!




って思ったからNLPを学ぼうと思ったのではなく、


心理学を学びたいと思ったので、NLPを学んだのです。







そして、学んでみると、




実は、自分の過去抱えていた悩み、また今現在抱えている悩みの多くは、




コミュニケーションに関係することが多いなということに気づいたのです。









そういう意味では、もしかしたら、NLPを学ぶ前より、学んでいる今の方が、




自分はもっとコミュニケーション能力を身につけなくっちゃいけないなーって思っているとも言えます。








「コミュニケーション能力を身につけたい。」




「コミュニケーション能力を身につけなくてはならない。」




そういう感覚ってもしかしたら、結構無自覚なものかもしれません。






よく私のところにやってくる相談に、




「うちの職場の後輩にもっとコミュニケーション能力を高めてもらいたいんだけど、後輩にその自覚がなくて困るんだ。」という相談があります。






確かに、ハタから見ると、もっとコミュニケーションを学んでくれよと思うけど、




当の本人は何とも思っていないように見える。




そういう事って結構あるかもしれませんね。








だけど、「自分はコミュニケーション能力が足りない。」




とそれを認めるのは、結構嫌なものです。




きっとそう人もいるでしょう。








だから、




そういう意味では、




コミュニケーションセミナーに参加するのは、




少しハードルを感じる人もいるかもしれない。










なので、


来年は、


「コミュニケーションセミナー」


ではない、何か別のネーミングを見つけられたら、いいかなあ?


とそんなことを夢想しながら、


新しい新年を迎えてみようかと思います!!










来年もよろしくお願いいたします!


1月17日(金)開催!!多職種によるチームアプローチ研修会〈埼玉県〉


☆メルマガ情報



メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。


リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!



よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。