リハビリの現場で、腹が立ったり、
イライラすることってありませんか??
我々リハ職だって人間です。
うまくいかないこと、
思い通りにならないことに
イライラ、腹が立つこともあるかと思います。
「先輩セラピストと意見が合わない。」
「思い通りに仕事が進まない。」
「自分のやりたくない仕事ばかり押し付けられる。」
「患者さんとのリハビリが思うように進まない。」
そういうことはあるものです。
さて、そんな腹が立つときこのように考えてみるのはいかがでしょうか??
そんな怒りを感じる時というのは、
実は自分自身が成長するチャンスです!!!
という事です。
なぜなら、
怒りという感情は、
あなたを成長させるために必要なことを教えてくれていることが多いからです。
人が腹が立つ時というのは、
あなたにとって何か大切なものを犯そうとしている時に、
怒りという反応を通して、教えてくれていることが多いのです。
したがって、
腹が立った時には、
ぜひ自分自身に「この怒りはいったい何を教えてくれるんだろう?」
こんな質問を自分に投げかけてみてはいかがでしょうか?
この質問をすることで、
あなたが実は大切にしていた、
あなたの仕事や人生についての信念や価値観がみつかるもしれませんよ!
写真はこないだ作った青椒肉絲です!
☆ セミナー情報

平成25年9月23日(月祝)モチベーションを引き出す3つの質問術セミナー
9月23日リハビリ職のためのNLPコミュニケーション入門
メルマガ配信しています!!!
メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!
メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!
また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナーのレジュメなど、無料にて配信しています!!
よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。