休日に勉強会に行っている場合ではありません(笑)!! | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

とか言いつつ私は今日からNLPのセミナーに行ってくるのですが、、、、


私が何を言いたいかというと、、、以下です。



毎日の職場で、

患者さんの話を聴いて、

同僚や職員の話を聴いて、

勉強会や会議でたくさん人の話聴いて、、




家に帰ってからも、

テレビ見て情報取り入れて、

人のブログ読んだり、

youtubeみたり、

facebookで他人の情報を

取り入れたりして、、、、



そして、さらに、

休日までも、

セミナーに行ったり、

本読んだりして、、、、、


そんなに

情報のINPUTばかりしてたら、

消化不良起こします!





たまには、そのインプット生活お休みにしませんか??


療法士は真面目な人が多すぎです。

真面目なので、

仕事もプライベートもうまくやりたいと、

あれも学ばなきゃ、

これも聞いておかなきゃ、

あれも見ておかなきゃ

とインプット重視になりがちですが、


本当に大切なのは、、、、、




自分自身がどうしたいか??

ていう自分自身のアウトプットです。





最近、自分自身のことについて、

人に真剣に話したりしていますか?


あなたの大切なこと。

3~5年後の自分の理想。

あなたが本当に本当にやりたいと思っていること。




そのようなことについて、


誰かと深く話をする機会がありますか???

またそのようなパートナーシップを
日常の人間関係の中で作ることができていますか??



私は、家に帰ってから毎日1時間くらい妻と、

これからの人生設計。将来の夢。

自分がこの世でやるべきミッション。

職場でこれからやって行きたいこと。

家庭内でこれからやって行きたいこと。

などなどについてよく話しています。






そうやって、自分の大切なことについて話しあえる機会を作ったり、

仲間を作ることは大切です。

(私にとって妻は仲間という感覚です。)





毎日の不全感は、情報を取り入れるというINPUTでは解決しません!!!

あなた自身がこれからどうしたいか?

誰かに話して、伝えるからこそ、

より毎日が充実するのです。


そして、その時、初めて本当にあなたにとって必要なものが、INPUTされるようになります!!!


6月2日から始まる「一緒に学ぶ仲間ができ、気づきが深まるリハ職のためのコミュニケーション塾」では、

あなた自身のことを、たくさんOUTPUTする時間があります。

知るべきことは、知識や技術ではありません。

まずは、自分自身についてもっと知る必要があるのです。




http://www.rihacommu.jp/total/



6月2日からのセミナーに参加して、ぜひ、自分のことについてアウトプットする楽しさに目覚めてみませんか???