【限定6名】リハビリ職者のためのトータルコミュニケーション塾 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

コミュニケーション力を高めたい。
もっと人との関わりを円滑にしたい。
職場でのリーダーシップを高めたい。
そんな思いのリハビリ職のみなさま。
お待たせいたしました。


今回リハビリ職の方向けに連続的にコミュニケーションについて学べるプログラムとして
『リハビリ職者のためのトータルコミュニケーション塾 』を企画いたしました。

限定6名という少ない人数で3日間に渡って、コミュニケーションについて集中的に学ぶセミナーです。


今までの単発セミナーを受けたけど、
もっと体系的にコミュニケーションについて学びたい方、
自分のコミュニケーション力がメキメキ上がっていくのを、実感したい方、

ぜひ参加ください。


3日間にわたってカウンセリング力、プレゼンテーション力、セルフコーチング力を徹底的につけていきます。



内容
DAY1 カウンセリング
☆ コミュニケーションによって、人とのラポール(信頼関係)を深める方法。
☆ 聞くことによって、思ってもみなかった考えに気づく質問術 (メタモデルについて)
☆モチベーションを引き出すコミュニケーション術
☆ 会話から、対象者のアウトカムと問題を聞き分けるコミュニケーション術

DAY2 セルフコーチング
☆ セラピストとしての自分をコントロールする方法を身につける。
☆ 価値信念について(療法士として自分が大切にすること)
☆ リソース(あなたの強みはなに?)
☆ 目標を定めてモチベーションを高める会話術

DAY3 プレゼンテーション
☆ 誰でも伝わりやすい話し方伝え方。
☆ 相手を引き込む会話の仕方。
☆ 相手に合わせた伝え方。
☆ 会議にてリーダーシップを発揮するコミュニケーション



特徴
少人数なので講師への質問をしやすい環境です。
わからないところ、うまくいかないところをとことんまでお伝えいたします。
2ヶ月にわたるプログラムです。学んだ内容を日常に落とし込んだことを、互いに確認しながら学びを深めていくことが出来ます。
臨床で必要となるコミュニケーションの技術だけでなく、自分のあり方、リーダシップを磨いたり、療法士としての自分のビジョンを見つけたり、コミュニケーションに関することをトータルで学ぶことができます。

日時
平成25年6月2日(日)6月23日(日)7月14日(日)
いずれの時間も10時~16時
場所
6/2(日) 7/14(日)  春日部市民文化会館 小会議室(1)

〒344-0062 春日部市粕壁東二丁目8番61号  

6/23(日)越谷サンシティホール 第4会議室(DAY 2は場所が違いますのでご注意下さい。)

〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷1-2876-1
参加費
24.000円(全3日間)


お申し込みはこちらから!


講師からのメッセージ

$癒やしの言葉研究家@NLPを使う作業療法士杉長彬のブログ


なぜ私がリハビリ職者のためのコミュニケーション講座を行うのか!?


それは、まず自分自身がもっともコミュニケーションというものに、今まで苦労してきたからです。

自分は作業療法士になる前から、もともとコミュニケーションは苦手だなという思いを持ってきました。

高校生の頃はあまり友達もいませんでしたし、高校大学と彼女もできず、どうも人とスムーズに話をすることは苦手でした。

そして、特にそんな自分のコミュニケーション力の低さを強く感じされられたのが、臨床実習でした。

患者さんともスーパーバイザーともうまくいかず、苦しい日々を送ったものです。

さらにその実習では不合格になってしまい、留年までしてしまいました。

臨床に出てからも、コミュニケーションでは苦労することが多かったです。

同僚のOTの方々ともうまくやれているのかいつも不安でしたし、
患者さんともちゃんとうまく話せているのかなんだか不安な気持ちで働いていました。

そんな時いつも思っていたのが、「コミュニケーションの取り方」のような本当に基本的なことをなんで誰も教えてくれないのだろう??

いつもそんなことを思っていました。

患者さんとどんな風にコミュニケーションを取るか?

看護師さんや他職種の人とどのようにコミュニケーションを取って、自分のやりたい事を伝えていくか??

そういうもっとも臨床においてもっとも基礎的なこと、根本的なことというのは、あまり教えてくれる人がいないものなのだな。

と臨床に出たときに痛感しました。

そして、NLPという心理学を学んだ時に、自分自身のコミュニケーションについての考えは激変しました。

今まで自分自身はコミュニケーションについて苦手と思っていたことが、
そうじゃないんだ!それは苦手なことではなく、それを自分の強みにすればよいのだということに気づきました!

それに気づいてからというもの自分自身のコミュニケーションは激変しました。

もっと自然体で、もっともっと自分らしく、それでいて効果的なコミュニケーションが取れるようになったのです!


そんな自分が、学生から新人だった以前のことを思い出したとき、
以前の自分のようなコミュニケーションに困っているセラピストはいっぱいいるのではないか?

コミュニケーションについて学びたいセラピストはいっぱいいるのではないか?

という思いになりました。

だったら、自分がそういう会を開こう!自分が勉強会を開こう!
そう思ったのが、リハビリ職に向けてのコミュニケーション講座を開いている最も大きな理由です!!

リハビリの仕事をしていて、コミュニケーションのことで困っている方。
患者さんや他職種との付き合いで困っている方?
ぜひ一度私の勉強会に参加してみてはいかがでしょうか?

今回は3回の集中講座で、あなたのコミュニケーションが一気にブラッシュアップする良い機会です。

ぜひご検討ください!!





お申し込みはこちらから!