平成24年12月23日に
「あなたの質問力がアップするコミュニケーションセミナー ~ PT・OT・STのためのNLP入門講座」
を行います!
患者様、利用者様のニーズを聞き出したい!
患者様、利用者様のやる気を引き出したい!
他職種との円滑なコミュニケーションがとれるようになりたい!
セラピストの皆さん。そんな思いをお持ちではありませんか?
このセミナーでは、最新の心理学であるNLPを用いたコミュニケーションスキルを学ぶことで、
もっと効果的なコミュニケーションを身につけていく事が出来ます。
このセミナーでは、こんな事を学びます!
①人と瞬時に信頼関係を作るラポールの技法について
②人の深層部の情報を引き出すメタモデルの技法について
③人が大切にしている信念や価値観がわかるニューロロジカルレベルのモデルについて
こちらは、平成24年1月に埼玉で、平成24年6月大阪で行った大人気セミナーです。
2回行い、どちらもかなり大盛況だった事もあり、もう一度、埼玉にて開催したいと思います。
セミナー概要
日時:平成24年12月23日
10:00~16:30
場所:越谷サンシティホール 第2会議室
受講料:8,000円
対象:PT・OT・ST(左記以外でも参加可)
定員:15名
主催:リハビリコミュニケーション研究所
http://www.rihacommu.jp/
以前参加された方感想
○今日はとても参考になりました。私たちはどちらかというと問題や課題をとりのぞくことに焦点をあて、「もしできたとしたら」(AS IF )についてあまり考えてなかったかもしれません。計画書には目標を書いているのですが、本人の価値観に基づいたものでないと、モチベーションはあがらないか…と思います。
今回のワークで、自分が大切に思っていることもわかったので、臨床にも役立てたいと思います。
○NLPという分野をはじめて聞きました。日々の臨床の中で、どうやったら利用者の本心を見抜き前向きにリハビリ介入できるのか、そのために、自分に何ができるのか悩んでいました。
今日はスキルの一部でしたが、まず、何かはじめたいと思います。
○今まで自分がどれだけ浅いコミュニケーションをとっていたかを痛感しました。この研修会を機に相手に本当の意味で興味をもった深いコミュニケーションがとれるよう心がけようと思います。
○コミュニケーションで大切なのは、相手に興味を持つこと。私は、人の話を本当の意味で聞いていなかったと思いました。
話している相手の発する言葉やその時の姿勢に何かメッセージがあって、相手の思っている言葉の意味と自分の思っている言葉の意味が違うことを今日改めて知り、それが話の本質をつかむためのヒントになると分かりました。これをふまえて臨床でも日常でも話を「聴ける」人になっていきたいと思います。
○今回セミナーに参加いただくまでは、自分の中では、患者様の話を聞いて理解し、意欲を上げていたつもりだたのですが、実際は、多くの事を聞き逃していたり、質問攻めになっている事があったと感じました。
このセミナーで学んだ事をもっと臨床の現場で活かして行きたいと思います。
今回は貴重な講習をありがとうございました。