EFTでブログが書ける! | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

癒やしの言葉研究家@NLPを使う作業療法士杉長彬のブログ-120420_2127~01.jpg

私はブログを書いたり、メルマガを書いたり、いろいろと文章をうつ機会が多いのですが、文章を書きたくてもなかなか書けないっていう経験をする事も多々あります。


一日一つはブログを書こうとしているので、ネタがなくて書けない事もよくあるのです。


そんな時私はEFTを使っています。


EFTっていうのは、過去の嫌な感情にフォーカスを当てつつ、ツボをタッピングする事により、嫌な感情を解放するっていうテクニックです。



やり方は、嫌な感情を感じたまま。
頭のてっぺん
眉がしら
目の横
目の下
鼻の下
アゴ
鎖骨の周り
脇の下

を軽く指で叩くだけです。


私は、「文章が書けない」っていうネガティブな感情を感じたまま、タッピングを続けていくと、
だんだんと身体の感じが変わってくる瞬間があります。

すると、気持ちがすっと楽になり、そこでブログを書こうとすると、不思議と文章がすらすら書けるようなるのです。


文章が書けないという時、よく陥りがちな事としては、文章を書きながらも、自分の頭の中で「でもこうじゃない場合もあるしな・・・」などと自分が書こうとしている文章の反対の考えが頭の中に浮かんできてしまい。文章が書けないという事があるのです。


EFTには、この「自分を止める思考」を和らげる力があるように思います。


EFTをする事で自分を止めるネガティブな会話、ネガティブな思考を解放する事で、
自分がとりあえず今書こうとしている事に集中できるのだと思います。




EFTを文章作成に活かす技術はまだまだ自分の中では探究中なので、また新たな発見があったら、こちらにご紹介したいと思います。