信念・価値観は行動環境に影響を与える | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

(アメブロ版)NLPを使う作業療法士のブログ-110719_1925~01.jpg

NLPの考え方にニューロロジカルレベルっていうものがあります☆



これは人の意識のレベルを説明したモデルなのですが、



このモデルの面白いなあと思う所は、



自分の信念・価値観が行動や環境に影響を与えるという事です。





例えば、仕事において、安全が大切だという価値観を持つ私の妻は、
毎日よく寝るという行動をとるようにしているそうです。


そしてよく寝るために自分のお気に入りの枕を手に入れたり、

毎週シーツを洗濯してベッドを常に綺麗な状態に保っておいたりというように

良く寝れる環境を整えているという訳なんだそうです。




私は仕事において、楽しさを大切な価値観を持っているので、



職場でよく冗談を言ったり、
何か迷ったらよりワクワクものを選んだり、という行動をとるようにしています。




そうする事で、周りの人か笑ってくれたり、周りの人もユーモアを大切にする人脈に恵まれたり、
とそのような環境が作られる事になります。




自分の信念価値観で、環境が変わるのNLPの面白い所だなと最近つくづく思います。





8月7日のOTPTのコミュニケーションスキルを磨く会では、

そのあたりの信念価値観を聞く質問の仕方なども紹介していきたいと思います。





みなさんの大切にしている信念や価値観はなんですか?