人の目を見て話す | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

(アメブロ版)NLPを使う作業療法士のブログ-110123_2111~01.jpg

(アメブロ版)NLPを使う作業療法士のブログ-110124_1108~01.jpg


人の目を見て話すのって、苦手でした。



昔は特に、初対面の人とか、女の子だと特に苦手意識がありました。

恥ずかしいと思ってしまうのです。



だけど、最近、人の目の動きを良く見ると、面白いな感じるようになりました。


NLPでは目の動きから、相手の考えを知るアイアクセシング・キューというスキルがあります。

これを知ってから人の目を見る事の恥ずかしさがへりました。



よくよく色んな人の目の動きを見てみると本当に面白いです。



上をみながら何らかのイメージをみながら話す人。

目を左右にキョロキョロさせながら論理的に話す人。

視線を下に落として、自分の内的会話を聞きながら話す人。



こんな事を考えながら人と話していると少しずつ人の目を見る事の恥ずかしさがなくなってきたなと思います。





写真は、神戸のもっこすのラーメンです。









私のメインブログです。