うちには、天使がいます。132.プラザキサ再開 | うちには、天使がいます。

うちには、天使がいます。

ピアノ弾き語り落ちこぼれシンガー・うたうやまねこと、そのパートナーゆかさん、そして寄り目のみけねこメイさんの、命の記録です。



・登場人物
<ゆかさん>
やまねこの奥さん。2020年9月、卵巣がんにより永眠。
2018年4月初めに腫瘍が見つかり、月末にはトルソー症候群による脳梗塞を発症。
手足や会話に障害が出ながら、摘出手術を経て、
2018年9月には全6回の抗がん剤治療も完遂。
諸事情により、ふだんは実家で母と暮らしながら、歩行のリハビリを中心に、
手足のしびれや難聴、高次脳機能障害など、脳梗塞の後遺症や抗がん剤の副作用と闘いつつ、
週末はやまねことうちで過ごす、という生活をしていましたが、
2019年11月12日、ついに新居でやまねことの生活がスタートしました。
<やまねこ>
ゆかさんの夫。
落ち着きがなく要領が悪く、おまけにコミュ障。
いまいち頼りないだんなさまですが、
たまにライブハウスでピアノを弾いて歌をうたっていたりします。
<メイさん>
17年前にへその緒つきで捨てられていたところをやまねこと出会い、
それからずっといっしょに暮していた、寄り目のみけねこ。
2018年12月29日、突然猫てんかんの発作を起こし
翌2019年1月9日早朝、病との闘いの末、永眠。


(なお、病院関係者のかたがたほかの名前は、すべて仮名です)


2019年11月12日にお引越しが完了し、
ゆかさんとやまねこは、あらためてひとつ屋根の下に引っ越してきました。
こんどの部屋は、ゆかさんが諸事情で住民票を置いていた実家と同じ自治体にあり、
なんとかゆかさんも歩いて行ける距離(8月に実際試してみて)にありました。
もっとも引っ越しの数日前からまたゆかさんは足が痛くなってしまい、
実家との行き来は今のところやまねこが車で送迎しています。

そんなわけで、引っ越してきてまだ一週間もたっていませんが、
16日の通院の前日はゆかさんは実家に泊って翌日タクシーで病院へ行き、
帰りはやまねこが迎えに行く、という形をとりました。
これは当時まだ、ゆかさんが新居から病院まで(またその帰り道も)
タクシーをナビする自信がなかったからです。
「〇〇通りを××小学校のほうへ向かってもらって、その手前で降ろしてもらえば」
と言っても、それがゆかさんには難しいのです。
高次脳機能障害というのは本当に人それぞれですが、ゆかさんの場合はそうでした。

そしてゆかさんは18日の月曜日またしても通院(今度は神経内科とリハビリテーション科)
うちでひと晩過ごしただけで、17日の夕方にはゆかさんを実家に送っていくことになりました。
18日はゆかさんは病院からタクシーでひとまず実家に帰り、
そこから歩けたら自力で新居に帰ってくる、という予定でしたが、
やはり無理でした。
「ねこさん、大変ごめんなさいけど、今日お迎えにきてもらえますか?
朝からまた足が痛くて、途中でロキソニン飲んだら少し歩けたけど、
ものすごく痛くて。
あと、このあいだの血液検査の結果、Dダイマーが一気に36まで上がってたり、
色々数値が悪くて、今日からプラザキサ再開だって。
先生は飲み始めれば大丈夫みたいなこといってるけど、
何か怖いから入院の準備始めておいた方がいいかも」

仕事が終わってから実家に迎えに行き、血液検査の結果を見せてもらいました。
Dダイマーというのは、血栓の指標となる数値です。
36.5…正常値は1.0以下ですから、ずいぶん高い数値です。
プラザキサ(抗血栓薬)8月から休薬して様子を見ていたのですが、もう再開なのか。
あのころは痛みもなくなって、どんどん歩けるようになっていたのに。
「足の痛み、やっぱり血栓のせいだったのかな」
「うん、残念ながらそういうことみたい…
また入院なったらばたばたしちゃうから、準備できるだけしておくね」
入院道具一式は、まだ実家にありました。
ゆかさんが荷物をまとめている間、やまねこは粗大ごみを出すのを手伝ったりしていました。

けっきょくうちに帰ったのは21時くらいになってしまい、
ゆかさんはやはり食欲がないとのことで、
カップの味噌汁だけで夕食をとりました。
ゆかさんは今日処方されたプラザキサを取り出し、
「1錠飲むの確認してね」と言って飲み、やまねこが見届けました。


翌19日、やまねこが仕事に行ったあと、
ゆかさんは洗濯してくれたらしいのです。
「今日はうどんなら食べられそうよ」とメールも来て、
少し元気が出たのかな、と思って帰ると、
やはりゆかさんはベッドで横になっていました。
「洗濯物取り込むまではロキソニン効いてて元気だったんだけど、
いったん疲れたーって思って横になったら動けなくなっちゃった」

それでもなんとか起き上がって、晩ごはんを食べてくれました。
うどんは、できるだけ栄養を取ってもらえるように、
かぼちゃやにんじん、たまねぎなど入れてほうとう風に具だくさんに。
ゆかさんは「おいしい」と完食してくれました。
「お米食べるのは難しいけど、うどんだったらなぜか食べられるのよね」

これから、うどんは晩ごはんのメインメニューのひとつになっていきます。





゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚





次回のLIVE、来週です。

2023.7.14(Fri.)
at祖師ヶ谷大蔵エクレルシ→https://www.cafe-eclaircie.com/
「Summer Breezeを感じて」
OPEN18:30/START19:00/CHARGE\2,200+1D
☆やまねこの出演は3組中2組め、19:40からの予定です。
 配信はこちらから(無料・投げ銭制)→
 https://ecllive.com/live-schedule

初夏の微風をテーマに。
お会いできるの楽しみにしてますね。