№518

 

 

お祝いで人気の観葉植物と言えば

葉っぱがハート形でおめでたいとされる

いろんな樹形のあるウンベラータです

 

これは当店オリジナルの

造花のウンベラータの寄せ植えです

本当に葉脈まで精巧に真似て

作られています

 

 

 

この状態から

株元に寄せ植えアレンジを施しています

 

私も大好きな観葉植物です

 

 

 

そして先日、

ブログの板坂裕治郎さんより

メールが来まして・・・

 

 

 

「今会社に来たら

冷蔵庫の横のウンベラータの葉っぱが

8割位落ちてて・・・

 

 

 

土をいらってみたけど

そこまでカラカラ状態じゃないし

奥のデカいウンベラータは

全くそんな事になってないんじゃけど

何が悪いんじゃろうか?」

 

 

 

という内容でした

 

 

 

そのいただいた画像が

こちら!

 

ありゃーーって感じです

 

 

葉っぱが落ちる原因はたくさんあるので

実物を見ないと何とも言えないので

早速次の日に伺うことにしました

 

 

 

実際、見て見ると

葉もそこまで黄変していないし

根っこを見ても

ジメジメ湿って根腐れしている

様子でもない・・・

 

 

 

事務所も日中は明るいですし

水やりもお教えした

「乾いたら鉢から流れ出るくらい

たっぷりと」を

実行していただいてますし・・・

 

 

 

検証した結果

消去法では

 

 

 

「新しい葉が出る前兆で

一時落葉することがある」

のと

 

 

 

「買い付けの時点で

元々調子の悪い木だった」

ということが言えるでしょう

 

 

 

新しい葉が出る前兆としては

生長期になるとグングンと上に伸び

新しい葉をつけていくため

 

 

 

古い葉は

新しいものと入れ替わるように

落葉していきます

 

 

 

ウンベラータの一番上に

「天芽」と呼ばれる

赤い蕾があれば大丈夫です(^^)

 

 

 

こちらが「天芽」です

 

裕治郎さんのウンベラータは

あちこちに赤い天芽があったので

今は少し様子見でお願いしています(^^)

 

 

 

しかし一晩で

こんなに葉っぱが落ちていると

ビックリしますよね!

 

 

 

観葉植物の

殺〇事件みたいな

画像ですから(;'∀')

 

 

 

でもウンベラータは強い木なので

大概大丈夫です

 

 

 

でもそんな強い木でも

根っこが腐ると

もうどうしようもありません

 

 

 

根が機能しなくなり

水も養分も吸い上げられなくなります

 

 

 

となると

ジ・エンド・・・

 

 

 

になる前に

正しい観葉植物の水やりを

マスターしてくださいね(^^)

 

 

 

基本はこんな感じです

 

 

お祝いの観葉植物を

大事にされている

裕治郎さんにはきっと

妖精たちが寄っていくことでしょう(≧▽≦)

 

 

 

ぷぷっ(*´з`)

 

 

 

今日は小さく(笑)