こんばんは爆笑



今日はSAPIXオープンでしたね飛び出すハート

皆さんも受けられたのでしょうか。我が家も意気揚々と参戦しましたが、クラスの半分くらいの子しか受けていなかったとのこと驚きあれ?必須じゃないのかぁ💦と驚きましたガーン


理科がめちゃめちゃ面白かった目がハート

四谷では情報のインプットが多かったけど、更に深く考えさせられる問題が沢山あった‼️考えたけど全部間違えた‼️


と清々しい自己申告が笑

自己採点でトンデモな点数でしたが、、まーこれからこれから、ということで。。






犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたまクマムシくん


今週半ばから通塾開始し、まだ1週間経っていないので(しかも算数の授業まだ未受講です)なんとも言えませんが、本人曰く


ニコニコ時間があっという間に過ぎた!めっちゃくちゃ楽しかったルンルンあと荷物が軽い最高目がハート


とのことです。

理科が似たような問題沢山出てきて飽きるし大変と言ってましたが、でもその分頭入るからいいかも。兎に角、理科社会がなんか大変な気がする。量というより質、、?が重い気がする、。とのこと。



困ったのはマンスリーやSOの理社の解説動画がないこと。

四谷では動画見て解き直ししてハイ終わり、でよかったのですが、、サピは解説動画がないのでじっくり自分でやり直ししなければならず、今日は直しに苦戦しています。

じっくりとやると色んな細かいところが気になるようで、、


例えば今回の社会だと、小樽市のレンガ造りの問題では利点があるなら小樽以外でも取り入れるはずなのになんで小樽だけなの?他の市は?とか。ネットで探しても出てこない、ぎゃー大泣きとなっていました。


うーん。道草が増えそうです。学びという点では良いのですがショボーン



そしてそして恐れていたプリント整理ゲッソリ

とりあえずマンスリーまではファイリングしないで各教科ごとにクリアファイルに突っ込んでいく方式で行きますが、、これが元に戻さないんですよね、我が子が真顔

結局わちゃわちゃになってあれどこいった〜これはどこだ〜となる。。とはいえ、ガッツリ管理して親が完全にサポートしなきゃいけない状態にしちゃうと私の繁忙期に娘が何もしないことになりそうなのでそれもなぁと、、頭をかかえております。

あったところに戻す、というだけの話なので本人に頑張ってもらおうと思います真顔


本人はこのままサピでがんばる‼️と言っているので親も頑張ります滝汗