In 1103, Emperor Shirakawa's son, Emperor Horikawa had a baby that was going to be Prince (later called Emperor Toba).
康和5年(1103年)、白河天皇の息子堀河天皇に皇子(後の鳥羽天皇)が生まれました。

This son was appointed as Crown Prince soon after he was born, after that Toshifusa lost his position and had lived in despair since then.
この皇子が生後間もなく東宮とされ、俊房は失脚してその後は失意の生涯を送りました。

It's more likely  she'll be upset.
きっと彼女は気が動転するだろうな。
It's more likely (that) ....
    きっと...なんだろうな。
       / ...の可能性が高い。

itthat節を指します
   
that節の示す内容である可能性が高い
    という意味で、
「きっと...なんだろうな。」
    と言いたい時に使います

英語での日付の書き方と読み方
アメリカでは、数字のみじゃなく日付を書きたい場合、月→日→年という順で書きます。そして、月と年の間にカンマを入れます。例えば、2012年1月20日は以下のように書きます。
January 20, 2012 もしくは January 20th, 2012
読み方: January twentieth, twenty twelve
この th は書いても書かなくても自由ですが、20 twenty ではなく序数の twentieth ということを表すので、どちらも序数として th を付けて数字を読みます。

Love begets love.
愛は愛を生む。

Money begets money.
金は金が生む。

Strike while the iron is hot.
鉄は熱いうちに打て。

binge 大騒ぎ    dress up 正装する
council 会議    hang up 電話を切る
ethos 気風    at present 今のところ
glitch 故障    come over やって来る
lore 知識    take turns 交替でする
ascetic 苦行の    for good 永久に
woeful 哀れな    give up 断念する
avid 熱心な    on fire 火事になって
brash 軽率な    on purpose わざと
lousy 卑劣な    come out 現れる
beset 悩ます    by heart 暗記して
defer 延ばす    to be sure 確かに
dim かすむ    on end 立て続けに
elicit 引き出す    in detail 詳細に
tout よろめく    rely on ~に頼る