In August, Yorinaga had his aides; Confucian scholars, suggest the first name of his adopted daughter; the name containing kanji character `多' was agreed to by many aides ("Taiki Bekki").
8月、頼長が養女の名字を側近の儒者に勘申させると、「多」の字に賛成意見が集まりました(『台記別記』)。

Yorinaga proceeded with the preparation for her entry into the palace, however, the Genpuku ceremony (Coming-of-age ceremony) for Emperor Konoe which had been scheduled in the following new year was called off, and her entry was also postponed since the official empress; MINAMOTO no Shishi (Moroko) of FUJIWARA no Tadazane died in December.
頼長は入内実現に向けて準備を進めていたけれど、12月に藤原忠実の正室・源師子が死去したため、翌年正月に予定されていた近衛天皇元服の儀式が中止となり、入内も延引となってしまいました。

To put it bluntly, you're out of line. 
ざっくばらんに言えば、 君は出過ぎた真似をしている。
out of line は「線からはみ出ている」という
    ことですが、「言い過ぎている」や「出過ぎた真
    似をしている」といった意味もあります

to put it bluntly
    ざっくばらんに言えば
        / ぶっちゃけた話
             / そっけない言い方をすると

bluntly 「ぶっきらぼうに」「不作法
    に」「素っ気なく」「露骨に」「あからさま
    に」「ずばりと」
などの意味があります
>> put はこのフレーズでは「言う」の意味
使用頻度はけっこう高

「stand by me」の意味と使い方
When the night has come
夜になっても、
And the land is dark
まわりが暗くなっても、
And the moon is the only light we'll see
私たちが見える光は月光だけになっても、
No I won't be afraid, no I won't be afraid
私は怖がらないよ。絶対に怖がらない
Just as long as you stand, stand by me
あなたが私のそばにいてくれさえすれば
「stand by me」は本来、「私のそばに立って
    くれ」
「私のそばにいてくれ」という意味
    抽象的な意味は「私のことを支えて」「私のことを
    支持して」
ですが、日常生活ではほとんど使われ
    ていません


Hunger is the best sauce.
空腹にまずい物なし。

Too many cooks spoil the broth.
船頭多くして船山へ登る。

Ill weeds grow apace.
憎まれっ子世にはばかる。

feat 手柄    in those days 当時は
goggle ゴーグル    put off 延期する
radius 半径    look into ~を調べる
throng 群衆    and so on ~など
trait 特徴    by the way ところで
inclusive 含めた    all over 至る所
lavish 豪華な    get lost 道に迷う
stray はぐれた    ask for ~を求める
sturdy 頑丈な    by degrees 徐々に
weird 奇妙な    call for ~を求める
bid 値を付ける    get along 暮らす
donate 寄付する    in short つまり
lucrative 儲かる    set in 始まる
pave 舗装する    for good 永久に
refrain 控える    as it were いわば