昨年(2023年)の6月に、庭で育てているクレマチスの挿し木をしました。

 

今はこのように。「あれ 枯れた?」

 

と思うでしょう?土を少し取り除いて見ると…茶色い茎の株元に新芽が!

あ~あ 失敗だった…と思う前に確認して良かった~!

 

ペットボトル挿し木なのでハサミで簡単に切れ目が入れられるので、新芽や根を傷めることなく取り出せます。

 

新しい土に肥料を加えた鉢にお引越し。

 

今シーズンはこの状態で育てます。

 

 

クレマチスはもっと殖やしたくて、同じく昨年の6月に欲張って発泡スチロール箱でも挿し木をしました。

 

見た目は挿し木が失敗したように見えるのですが…

 

土の中に新芽が埋まっていて成功でした! 嬉しい。

 

このクレマチスたちも同じように鉢に植え替えました。

 

 

花後の切り戻しも、剪定方法を覚えておけば翌年も元気に咲いてくれますね。

 

今育てているクレマチスをもっと元気に咲かせてみたいなぁ。

ベル型のクレマチスを何種類か育ててみたいなぁ。

 

今シーズンはクレマチス熱が高まっています。

皆さまは何か高まっているものがありますか?

 

朝から夕方まで強風が強かった一日でした。

 

鉢の土が湿っているので大丈夫だと思っていたビオラが、土の乾燥が早くて強風に吹かれぐったりと… 復活したのですがペチャンコになった姿を見るとドキッとしますね。

春の強い風は花たちのダメージが大きいですよね。

花も人間にも心地よい季節って少ない気がします。

 

今日もご覧下さってありがとうございます♪

《コメントありがとうございます》

ほるんさんへ「お花に関しては。。。。。クリスマスローズ!紫陽花!クレマチス! かな? ^^野菜は。。。。。いろいろ試したいもの、いろいろ♪少しずついろいろ試して育てるつもり!」のコメントありがとうございます。ほるんさん、ほぼ同じです!あとラックスがあります!野菜は「今年は何を育てたらいい?…」と家族のリクエストを聞いたのでメンバーが決まりました。「毎日がわくわくなのです!!!」ってほるんさん最高!♪

クッキーママさんへ「キヨミさんのクレマチス見るたびレマチスが欲しいと😅今年こそ❣️どんな子に出会えるかな😍」のコメントありがとうございます。去年の一年間は庭の手入れ時間が少なくてクレマチスも思うように咲かなかったのですが、今シーズンは元気に咲くように期待してます。咲いたらpostさせてくださいね。クッキーママさん、お気に入りに出会えるといいですね~♡

bichi-coさんへ「先週新しいクレマチスの苗を購入しました。誘引が上手く出来なくてここ数年控えていたのですが今年の苗は昨年よりちょっとお安くしっかりしていていたのでブルー系を1つ。ピンクや白も素敵でした✨」のコメントありがとうございます。先日花が見事に咲いているクレマチスを園芸店で見かけました。販売品は早いですよね。ブルー系のクレマチスをお迎えして楽しみが続きますね。挿し木の季節になったら、ポイントなどをブログでご紹介しますね!同時進行企画もいいかも?です。

ピコママさんへ「古株のベル、オブ、オーキング、昨年、元気がなくて、消えてしまう前に😓😂挿し木しました、😓、今回、キヨミさんの挿し木を拝見して、、、私も、もしかしたら?生きているかも?、😂期待してます(笑)プリンセスダイアナ、古い株ですが、元気で毎年咲いてくれますが、今年は保険で、挿し木で増やしておきたいと思います🎵」のコメントありがとうございます。土の中に新芽が隠れているかも?…なので期待しましょう!わが家も枯れてしまったクレマチスがあって、挿し木して保険株を作っておけば良かった~と今更ながら思います。なので今あるのを今シーズンは挿しまくります(笑)

はるはるさんへ「去年の秋に初めてクレマチスを購入しました。今、どんどん成長していて花が咲くのがとっても楽しみです。今年はまだ無理かもしれないけど、来年はぜひ挿し木に挑戦してみたいと思いました。」のコメントありがとうございます。あと何か月かで咲く姿が見られますね。わくわくしますよね。夏の暑さが年々厳しくなるので、夏枯れしても困らないように挿し木をしておくといいですよね~その頃にまたBlogでご紹介しますね。

おーたんさんへ「クレマチスの成功率すごいですね☺️私も挿し木して何とかついても、移植して、その後がうまく行きません。何かコツがあるのでしょうか?それからクレマチス剪定時期が来たらどのようにしたらいいかお教え下さい。」のコメントありがとうございます。クレマチス育てはまだまだ上手ではなにので、一緒に学びながらやりましょうね。重複しているコメントは削除させてくださいね。よろしくお願いします♪