予告でお知らせした、長澤家の事務所の賄いご飯ですがこんな感じに完成!

 

完成したら一人一人分をラップして、1階のキッチンから2階の事務所に運びます。

 

ですから大忙し!味噌汁やスープの写真は時間が無くて写せないので有りません💦

 

 

5月8日(月)豚丼と味噌汁

 

二男は初めて作る賄いの時は、この『長澤家のごはん』を見て作ります。

(平成22年11月に発行され、今は新本では販売していません)

 

58頁に作り方が載っているのでこれを見ながら調理。

 

毎回7~8人分を作るので、フライパンは二つ。右・左の二刀流。

 

5月9日(火)蒸し鶏のネギ塩、キュウリ丼とスープ

 

蒸し鶏は以前にブログで度々ご紹介した、ジップロックで作る簡単蒸し鶏の作り方をキヨミが伝授。キュウリはたたいて中華風に。

 

大量の白髪ねぎ!手早くこんなに仕上げるのは私には無理…さすが料理人です。

 

5月10日(水)ナスとチキンのトマトソースパスタ、サラダ

 

トマトソース作りも初めてでした。

当日作ると忙しいし、味もなじむので前日に作って冷蔵庫に。

 

作り方は18頁を見ながら。

 

多めに作っておくと、ピザトーストやピザに使えて便利なんですよ~

 

 

5月11日(木)春巻と中華スープ

 

最初は春巻きと中華スープだったのですが…

 

「え?春巻きでご飯を食べるの?」と夫が。「え?、ご飯に合うでしょう?」と私。

 

「春巻きは、夜ご飯につまみでビール(ノンアルコール)と食べたい」と口出しが。

 

病院から退院した時は、「ウチのご飯美味しいね!」となんでも嬉しそうに食べていたのに少し元気になるとこれですから!… かわいくないったら!

 

ちなみに合う?合わない? 皆さまはどっち?
 

 

なので急遽、餃子の皮が冷蔵庫にあったので焼き餃子も作ることに。

 

具は二男のお店、アジアンバルソイjのと同じ。

白菜、セロリ、粗挽きの豚ひき肉。ニンニクもニラも使わないので、昼間から食べられます。

 

春巻きの具は豚肉、筍、ピーマン、春雨。炒めて冷ましてから巻きます。

 

「ちょっと味見ね」と言いながらつまみ食い。うんうん、この味!このままご飯に乗せて食べても美味しい。

 

このように具を巻いて下準備OK!揚げたての熱々を食べます。

 

 

5月12日(金)カツ丼と味噌汁

 

豚ロース肉をフライに下ごしらえ。

 

あ~これだけでも美味しそう。

 

煮込むタレの味付けが美味しかったので、今度調味料の分量を教えてもらおう。

 

今日は花関連が無くて(笑)

 

モカのご飯はこんな感じにわたしが手作りしているんですよ~

ごはん、蒸し鶏、豆腐、トマト🍅のリゾット風

 

週末は庭に出てやりたいことが有るのに雨…

花が美しいこの時期に残念ですね。

 

今日もご覧くださってありがとうございます♪

 

《コメントありがとうございます》

はなちゃんさんへ 「キヨミさんのペットボトル挿し木チャレンジしたいのですが挿す深さは土の辺りまで挿してみえますか?2層式だから赤玉の底の辺りでしょうか?」のご質問ですが、おっしゃるように挿し木の先端が赤玉土の底に来るようにしています。写真や本だと分かりにくくてすみません。

poyotapuさんへ 「すごいです!本まで出てたんですね……何も知らなくてごめんなさい🙇やっぱり、尊敬します。」のコメントありがとうございます。今はほとんどがガーデニング関連なので、ご存じない方も多いと思います。ごめんなさい…なんてとんでもないです。

まゆさんへ 「遅れましたがお誕生日おめでとうございます。」のコメント嬉しいです。わたしと同じ誕生日の人に出会ったことがないのですが数名いらっしゃるのですね!退院してから2か月経ったのですが、夫は家族もビックリの回復なんですよ~ 少しうるさくなったけど(笑)前向きの気持ちが大切なんですね。