晩秋から花も無くなりすっかり冬枯れだった花壇ですが、クリスマスローズやプリムラが咲いて春らしくなりました!

 

 

これは2月28日に写したのですが、クリスマスローズが減ってしまったのかしら・・・と思うほどまばらでした。

 

でもたくましいですね!1か月後にはこのように。3月になるのを待っていたのでしょう。

 

今シーズン一番乗りで咲いたのがこのクリスマスローズなんですよ。

 

「あ~よかった!嬉しい!今年も咲いてくれて」

 

出会ったのは2015年。

園芸店のクリスマスローズのコーナーに置いてあって、こんな地味な姿でした。

 

お迎えしてから7年経つのに花数は増えたのですが、相変わらず株はこじんまりと・・・

でも今シーズンもこの凛とした姿を見ることが出来ました。

 

このレイズドベットの花壇は八重やセミダブル咲きを育てています。

 

2013年に出会ったこのダブルのホワイト。

 

「おや、新入りさんだね!」と猫がジロ見している懐かしい写真が残っていました。

この頃から毎年いくつかを買うのが楽しみに。一株400円でした。

でも当時はこのようにノーラベル。ですから未だに名前も分からない子がほとんどなんです。

 

 

≪ダブル咲きのクリスマスローズたち≫

 

 

 

 

2013年にそれぞれ500円で買えた掘り出し物なんです。

 

 

≪セミダブル咲きのクリスマスローズたち≫

2018年ごろから、シングルにもダブルにもないセミダブルの美しさを知りました。

 

 

とてもラッキーなことが有って今でも覚えているのですが・・・

2018年に出会ったこの3鉢は花が咲き終わっているので、税込み540円でした。

咲き終わっていても来年楽しめるから・・・と購入。

ラベルは『シングル フルーツドロップス』となっているのに咲き終わらずに残っている花を見ると・・・

なんと3株ともセミダブルだったのです!

 

 

 

 

今シーズンもこんなに素敵に咲いてくれました!

 

2021年に出ったのはダブルのコーナーにあったこの子です。

 

 

「ダブルでなくて多弁では?」という情報で昨年の今頃ご紹介したクリスマスローズなんですよ。

 

 

クリスマスローズだけだと株元が寂しいので、背の低いビオラやベロニカオックスフォードブルーも育てています。

 

 

これ以上増やしたらお世話が大変。

なので、今あるクリスマスローズたちがこれからも居心地よく育つようにしたいと思います。

 

シングル咲きもご紹介予定です。

 

今日から4月。早いですね~ 

 

モカはトリミングしてスッキリ❣ トリマーさんのプレゼントは 桜🌸

やさしい桜のプリントやリボン。毎回季節を感じる嬉しいプレゼントです。

 

今日もご覧くださってありがとうございます♪

 

《コメントありがとうございます》

ノブリンのつぶやきさんへ 原種のチベタヌスにハマりました?一株もわが家にはないのですが、魅力的ですよね。「シルバーリーフのネモフィラや濃いピンクと淡いピンクと白色のシレネの花が次々と咲きだしております~(^-^)vめちゃくちゃ可愛らしいです😄💕ありがとうございましたm(__)m」のコメントありがとうございます。種プレの種の輪が広がって嬉しいです。

niwanosikuramenさんへ 「キヨミさんの所のはみんなかわいくてすてきです 私もダブルやセミダブル咲きの掘り出し物に出会いたいなぁ 昨年ダブルの種をまき今年順調に芽がでました💕」のコメントありがとうございます。今年は残念ながら掘り出し物に出会えませんでした。出会えるといいですね💜一番好きなのがクリスマスローズなのですね?種類が多いのでいろいろと育てたくなりますね。

niwanosikuramenさんへ 「先ほどはお礼わすれてましたシレネ満々開です🙆😊玄関に大きな鉢で2鉢門にもハンギング後2鉢もあります お花は畑ですネモフィラももう少しで咲きますこちらは発芽が少なく1鉢ですが楽しみです」のコメントありがとうございます。シレネが満々開なのですね!ネモフィラはわが家もボチボチと咲き始めました。

SaoriNiheさんへ はじめまして。ブログをご覧くださってありがとうございます。「オープンガーデンは今年やる予定有れば告知お願いいたします。素敵な庭是非花の大好きな高齢の親を連れて行きたいです」のご質問コメントですが、このところずっと開催していません。東京のコロナ感染者数は減りませんので、そのような状況かでは今年も予定はありません。もしかしたら『ブログオープンガーデン』をお届けできるかも知れません。

ルーキーさんへ 「今年は特にわがHCではほんのちょっとしかなかった・・・そしてあれだけ毎年たくさん出ていたミヨシのクリロー見かけなかったです。格安でいい買い物しましたね。」のコメントありがとうございます。わたしも同じことを思っていました!未開化株のクリローですよね。お手頃価格なので、沢山出回っていた頃に買っておけばよかった…と今更ながら思います。

Yuupyonさんへ 「クリスマスローズの種を発芽させたのですが、クリスマスローズ、種からだとお花が咲くまで3年ほどかかるんだそうですね(´・ω・`)どんなお花が咲くのか分かりません(シングルなのかダブルなのか…お色も)が楽しみに過ごしたいと思います。」のコメントありがとうございます。そうですね、長いような気がしますが咲いて見ればそうでも無かったような3年ですね。わが家ではこぼれ種がかなり多く発芽しています。毎年どこかで、初めて花を咲かせます。近日中にその様子もUPしますね。

かあちゃんさんへ 叔母さまとクリスマスローズの想い出があるのですね。わたしもガーデニングを思いっきり楽しめるようになったのは息子たちが大学など一人暮らしを始めてからなんです。叔母さまも応援してくださると思います。ご質問の植え替え時期なのですが、9月~10月の秋が良いようです。「クリスマスローズの植え替え」や「クリスマスローズの移植」で検索するとご覧になれます。

おーたんさんへ 「最初のクリスマスローズ、シックで引き込まれますね❤️レイズドベッドの花壇も春ですねー。きよみさんの愛情が伝わります。クリスマスローズ、いいお買い物をされましたね」のコメントありがとうございます。最初のは秘蔵っ子なので誉めてくださって嬉しいです。

シングル咲のご紹介も準備中です^^:

ピコママさんへ 「私のクリスマスローズ😊は、ノーラベルの物ばかりですが、大株に育ってくれて優秀なんです😊✌️いつまでも大切に育てて行きます✌️😊」のコメントありがとうございます。ピコママさんも同じなのですね!優秀な子たちですよね。今シーズンはこぼれ種育ちの子たちを拾い上げてみようと思います。咲くまでは月日がかかるのですが、たのしみですよね♪