先日ご紹介したのですがトロ箱育てのビオラやパンジーたち。

 

一番花が咲くまでトロ箱で育てると宣言したのですが・・・

 

 

咲きましたよ~💕 一番花はこの子です。

 

ミックスビオラの種をまいてこのくらいに育った苗を・・・

 

ワインコルクを使い、同じ深さで間隔が同じよになるように穴を開けて・・・

 

苗を植えたのが効果が有ったのでしょうね。良い状態で育ちました。10月3日撮影

 

それから2週間後にはこの大きさに育ちました。

よ~く見ると、他の株につぼみが付いているのを確認!

 

今週は次はどのような花が咲くか確認出来そうです。

 

 

こちらもご紹介済みですが、ピンク色のトロ箱(発泡スチロールの箱)は直接種をまきました。

 

種まきを開始したのが9月4日で早いものは11日に双葉を確認。

 

種から育てて1か月もしないのにこの嬉しい成長ぶりです。

 

植え替えをしないで育てると成長が早いですね!

 

約1か月半で今ではこの大きさに育ちました。

このトロ箱には名前も咲く姿も分かっているビオラを育てているので、大きく育ったものから定植を始めました。

 

このように割りばしで根を傷めないようにそっと取り出して・・・

 

取りあえずこの容器に植えました。

 

 

このビオラは2017年に一目ぼれして購入した育種家さんのビオラの種を繋いでいます。

 

左の横浜セレクション‘Mr.ダンディ’ です。

 

右のフレアーブルーも大好きで、今でも購入出来ますね。

 

でも‘Mr.ダンディ’ は廃盤品種なのかその後は販売されているのを見たことがないので大切に育てています。

 

花弁が厚いので雨にも強くて育てやすいく、このアンティークカラーもぞっこんです。

 

 

昨年もトロ箱で育てたのですが、今年もトロ箱で育てているビオラやパンジーたちは簡単で育ちも早いです!

 

 

毎朝庭に出ると、種から育てているビオラやパンジーの苗を見て回るのがとても楽しみです。

 

特に、一番花が咲いて「はじめまして」の顔を見るときはわくわくします。

 

今日までに咲いたフリル系のビオラやパンジーたちです。

 

今日もご覧くださってありがとうございます♪

 

《コメントありがとうございます》

1965umさんへ 「トロ箱種まき、いいですねっ!私も、次からは、この方法をやってみます😉 割り箸で定植するのも、なるほど☝️です。とっても、お勉強になります♪」のコメントありがとうございます。トロ箱種まき楽に元気に育つのでぜひ。2番目の子も咲きました。どんな子が咲くのか楽しみです。

はなうさぎさんへ 「今年はこちらは本当に暑くて、種蒔きを延期してばかりでした。今年はトロ箱でチャレンジしてみます!」のコメントありがとうございます。トロ箱は軽くて持ちやすいので避難させるのも楽です。チャレンジしてみてくださいね。

あゆのんさんへ 「開花ラッシュですね😆本当に成長が早いですね!!我が家もプレゼントで頂いた種を蒔いたのですが、いつのまにか新芽をナメクジにやられていたのです😭それからは高い棚に置くようにしました。」のコメントありがとうございます。わたしも棚などの高い場所に置いていて、毎朝虫の被害がないかチェックしています。無消毒なので早期発見が大切なんです。そうですね、11月中旬以降くらいは室内でまいて育てるのがよいかもですね。

ピコママさんへ 「おはようございます🎶、、ワーー🎶トロ箱、一番目に、私、好みのビオラが咲いてますよ~~🎵、昨年も、同じようなビオラが紹介されてましたね?😊✌️美人さんで(笑)、どんどん蕾を付けて、いっぱい咲いた姿を想像すると(笑)、、、、ワクワク😃💕ウキウキ、ですね😊
私のビオラも、もう一息🎶、親種と違うお花に期待です😊、、」のコメントありがとうございます。一番目はエボルベかな・・・と思います。ピコママ家も楽しみですね!親種と違うのか同じなのかわくわくしますよね。

arinamin123さんへ 「アイスボックスに入れて、温度管理をしながら、大切に育ててきました。1度ポット上げして、そのままポットに入れたままです。本葉が5~6枚出ていますが、葉がとても小さいです。もう、大きな鉢に移した方がいいのでしょうか?」のコメントありがとうございます。ご質問ですが、葉がまだ小さいのであればポット植えでも窮屈ではないのでそのまま大きくなるまで育てても良いのでは?と思います。