少女りりーちゃんの近くの花壇に、チューリップとネモフィラを植えて咲かせるのが毎年の楽しみに!

 

晩秋に花が咲いていないチューリップの球根を植えて、ネモフィラがこぼれ種から育つという・・・

 

想像がつかない咲かせ方なんです。

 

ですから毎年どんなコラボを見せてくれるのかなぁ・・・と冬の間も楽しみにしていました。

 

 

初公開ですよ~ 今年はこのように咲きました!

 

「あれ?目の錯覚かしら?」と思いましたか?

 

ピンク系とオレンジ系が混じりあって咲いています。

 

チューリップを複数植えると咲く時期や高さ(草丈)をぴったり揃えるのって難しいですよね。

 

上からも写してみましょうね。

 

手前の2つはオレンジ系奥の3つはピンク系で花の大きさも高さもピッタリなんです。

 

チューリップの周りのネモフィラ‘マクラータ’との色合いもバッチリだと思いますが、どうですか?

 

嬉しくて、嬉しくてこんな角度からも写してみました。

 

植えた球根はホームセンターで購入したこちらです。

 

八重咲の濃桃がアメージンググレース

 

八重咲のライトブラウンがカッパーイメージ  このようにラベルに書いてあります。

 

「あれ?見た気がするけど・・・」と思った方、記憶力バッチリですよ~!

 

4月5日のブログでご紹介したこの鉢植えのチューリップと同じです。

花壇に植えた残りのチューリップで寄せ植えをしました。

 

八重咲なので花持ちもバッチリ!

 

強い風と雨が降ってぐったりしてしまったのではないかしら・・・と心配していたら背筋をピンと伸ばして咲いています。

 

チューリップの球根を植え終わった2020年11月7日から・・・

 

5か月経った今はこんなに華やかに!

 

来シーズンはどんなチューリップの球根に出会えるのでしょう・・・

 

この楽しみは来シーズンに続きます。

 

≪インスタで動画を≫

チューリップとネモフィラが咲く姿を動画で写してみました。

 

インスタでpostしました。→こちら

 

今日もご覧くださってありがとうございます♪

 

《コメントありがとうございます》

ハナちゃんへ 「チューリップって、ホント高さの違いとか、花の大きさとか種類が違うといろいろで、困ったもんですよね。でも、キヨミさんのところは、スゴイ揃ってて綺麗です👍」のコメントありがとうございます。高さも咲く時期も一緒に・・・って難しいですよね。プロの方が選んだコンビの球根なので揃ったのでしょうね。来シーズンもコンビチューリップを育ててみようと思います。

ばんぎさんへ 「今年も美しすぎます😍✨✨✨こんなにきれいに咲き誇るなんて✨💐✨このネモフィラとチューリップのコンビに憧れて初めて挑戦してみたのですが、ネモフィラがかなり密で、徒長してしまいチューリップが埋もれてしまいました😭次はきよみさんが植えた直後の画像を見ながらリベンジしたいと思います(^^)」のコメントありがとうございます。ばんぎさん、待っててくださって嬉しいです💓ネモフィラ育て歴は長いのですが、寄せ植えにすると難しいですよね。この場所はこぼれ種育ちで密なのが良いのだと思います。

ままっちょさんへ 「あまりのきれいなネモフィラとチューリップのコラボにうっとりです~(よだれが出そう 笑)キヨミさんのお庭のお花はみんなきれいに咲きますね^^あ!キヨミさんに頂いたシレネが今日咲いていました!」のコメントありがとうございます。ままっちゅさんよだれ出さないで(笑)ピンクの濃いシレネ見てきましたよ~この種るいは咲くのが遅くてわが家もやっと咲き始めました。これから長く咲きますよ~♬

kkote39さんへ 冬の寒さが厳しい地域では種から育ても難しい中で寄せ植えができたのですね。咲くのが待ち遠しいですね。「毎年考えるのですが、チューリップの花が終わったあと球根を掘り起こすまでの間、鉢はどうされていますが?」のご質問ですが、次の花を植えたいと思うので来年も咲かせたいと思うものだけ咲き終わった後は掘り起こして、土を入れてた発泡スチロールの箱に植えて葉や茎が枯れるまで置いておきます。そのまま植えっぱなしでも良い場所は植えっぱなしなんです。

すんすんさんへ 「素晴らしいですね✨キヨミさんに影響されて今年はビオラの数が増えました^_^本当に可愛いです💕チューリップは毎年少しだけ植えるのですが、キヨミさんは咲き終わった球根はどうしているのですか?」のコメントありがとうございます。ビオラの数が増えましたか~!どの子も可愛いですよね。咲き終わったら球根をどうするか・・・は考えることが同じですよね。今年このように美しく咲くのは生産者さんが丹精込めて育てた球根なので、翌年は花の大きさも小さくなったり枯れたりします。kkote39さんにお答えしたようにしようと思います。

ピコママさんへ 「今年も、期待してました🎶 やっぱり、見事に咲き揃って!😊✌️~~~、毎年、私の来シーズンのお手本に成るんですよ~~~😊🎶 綺麗ですね😊~~~🎶上から眺めた姿にも、🎶! 、凄すぎる✌️又々、 庭遊びの虜に成りますね、だから(笑)、止められないです(笑)」のコメントありがとうございます期待してくださ嬉しいです。同じ場所に同じに植えても咲かない球根ってありますよね。だから難しいです。ネモフィラも寄せ植えにするとバランスが難しっくて・・・分かりますよ~

Motokoさんへ 今シーズンも庭に引きこもりして、花の手入れを楽しんでいます。「鉢植えじゃなくて花壇の場合は放っておかなくちゃいけない面積も広くてムズムズなさったりしないのかなぁなんて毎回思いながら拝見してます。」のコメントですが、種がこぼれるまで時間がかかるし、見た目も美しくないし・・・抜きたいけれど抜かないジレンマはあります。でも来年もこのようにこぼれ種から咲かせたい気持ちが勝ってでそのままにしています。一緒にグットこらえまししょう!♪

こまちさんへ 「もしわかったら教えてください マリメッコの中にルミマルヤという柄があります これはいったいなんの花かわかりますか?
自分なりに探してロウバイが近いかなとおもったんですが、ピンクや白い花もあるのでしょうか?」のご質問ですが、かもかもさんのコメントのとおり、調べるとデザインでルミマルヤは‘雪いちご’を意味するそうです。‘雪いちご’という花はクリスマスローズにあるのですが、マメリッコのとは全然違いますね。

かもかもさんへ 「多分これは花ではなく、実ですね 色もあくまでもデザインだと思います。」のコメントありがとうございます。わたしがお返事書く前に書いてくださったのでこまちさん読んで下さいましたか?雪いちごをイメージしたデザインのようですね。シンフォリカルポス マジカルスウィートは以前に育てたことがあるので、イメージがよく分かります。

ぴよさんへ 「キヨミさんは今年もチューリップとネモフィラを綺麗にコラボさせていますね。私も花壇に移植して真似しているのですが、ネモフィラが徒長し乱れてしまいキヨミさんのように丈を短くバランスよく咲かせることができません。」のコメントありがとうございます。この場所のこぼれ種はすご~く密なんですよ。先にネモフィラが育ってその間をチューリップが芽を出して育っています。密過ぎるくらい密なのが徒長しない秘訣だと思います。

hideさんへ 「はじめまして!!ステキなお庭ですね(^^)~~新聞のガーデニングのコーナーを楽しみにしていました。私はお花は好きなのですが、まとまりのない庭になっています。ブログを参考にしてマイガーデンを楽しみたいと思います。」のコメントありがとうございます。初めまして。新聞の連載をご覧になってブログに訪問してくださったのですね!嬉しいです。ブログはこんな感じなんです。これからもよろしくお願いします。

ルナママさんへ 「八重咲のチューリップ🌷とネモフィラ素晴らしいです。色合いがなんとも言えません!秋に想像しながら、球根を植えり、タネ蒔きをしたり、春を待ってこんなに素敵に咲かせるなんて、やっぱりキヨミさんには、脱帽です。」のコメントありがとうございます。想像しての育て方なので咲くまでわからないので今シーズンは嬉しい結果でした。ピンクたんぽぽとホワイトたんぽぽが咲きましたか~💖わが家もです。可愛いですよね。