種から育てたビオラやパンジーたち。

 

今年の11月は暖かくて穏やかな日が続いたので成長が早いですね!

 

8月から9月に種をまいて育てたのが開花ラッシュです。

 

 

 

 

 

ビオラの種をおたまじゃくし化してお茶パックで育てた苗を横長の鉢に植えたのは10月24日でした。

 

 

 

 

手前のビオラはこの猫型の鉢で育てた花の種から育てました。

咲き始めは白くて咲き進むとキレイな淡いブルーに変化するビオラなんです。

毎年、咲かせた花から種を採って育てていて絶やしたくない・・・

ずっと育てたい・・・と思うビオラ。名無しだったので、ビオラ‘ブルーキャット’と命名^^:

 

こんな感じに手前はビオラ‘ブルーキャット’を、奥はシレネ‘ライトピンクパンサー’を植えました。

 

陽だまりの場所に置いてあるので、元気にすくすくと育ちました。(約1か月後の11月22日に撮影)

 

 

今日はさらに大きく育っていて すご~いでしょう?!

鉢の土が見えなくなって、ビオラとシレネで埋まっています。

 

シレネ‘ライトピンクパンサー’の成長がビオラよりも早くて強いので、ビオラに覆いかぶさりそうな茎はカットして調整しています。

 

まだ他にも花が咲いていない種から育てのパンジーがあるので・・・

 

シレネ‘ライトピンクパンサー’とこの鉢に寄せ植えました。(10月22日撮影)

 

育ち具合を見ながら、鉢の土が空いている場所にこぼれ種から育ったネモフィラ‘プラチナスカイ’を植えます。

 

わが家の寄せ植えはこんな感じに成長を見ながら、チョイ足しをしながら完成させています。

 

小さな苗を植えてから1か月半で今はこのボリュームに!

 

パンジーの一番花も咲き始めました。

 

 

このように咲くのは例年でしたら年を越してからの、1月や2月なので今年は早いです。

 

「まだ鉢植えにするのは早いかも?・・・」と思いつつ植えてみたのですが、結果オーライ!

花が咲く前に広い鉢に植えると伸び伸びと成長が早いですね。

 

 

春遅くまでパンジーやビオラが咲く姿を見たいので時期をずらして種から育てているのがまだこんなに待機中なんですよ。

 

育てやすくて種類も豊富!

 

春まで咲いてくれるので、わが家では冬の庭には無くてはならない花です。

 

 

今日もご覧くださってありがとうございます♪

 

 

 

「きょうはあたたかったよ~ おにわのしばふにいたらねむくなっちゃった・・・」Byモカ