挿し木(挿し芽)をしたけれども、こんなことを思ったことが有りませんか?

 

根が出ているかなぁ・・・

 

まだもう少し先かなぁ・・・

 

挿した茎が土の中に埋まっているので、分かりにくいですよね。

 

園芸書などでは挿し穂を手で軽く揺らして動かなければ根が張って活着している書いてありますね。

 

でも動かないのでもう大丈夫だと思って挿した茎を抜いてみたら・・・

 

「根が出ていない・・・」 なんてことが有りました。

 

その時の失敗で思いついたのが、ペットボトルの空き容器で挿し木をしてみよう!と。

 

これは昨年、2019年6月3日にアナベルをペットボトルに挿し木をしたものです。

4本挿して3本が新芽が出ているので、3本は成功したようですよ~

 

植木鉢だと発根しているのが見えないのにペットボトルだとこんなに分かりやすいです!

このように挿し木から根が出ているのを確認出来たらもう大丈夫!

ペットボトルから取り出して植え替えします。

 

ペットボトルの挿し木の更に良いところはハサミでこのように切ると根を傷めずに取り出せるのです。

 

この挿し木が成功した苗を花壇や鉢に植えてアジサイアナベルを殖やしていますよ~

 

 

ペットボトルの空き容器は、好きな高さでハサミでこのように切って使えるのがいいですね。

左は自販機サイズ右は2ℓサイズです。

 

カットした後にもう一度切りなおすと切り口が滑らかになります。

熱した金串で底に何か所か穴を開けて、水はけ穴を作ります。これで準備完了。

 

リリーちゃんの足元で咲いていたラベンダーの花が萎れてきたので、剪定して・・・

 

こんな感じに挿して根が出るのを待っています。

 

お気に入りなのに一株しかない・・・

園芸店でもなかなか出会えない・・・

 

そんな花たちは挿し木や挿し芽をして次世代の子を育てておくと安心できますね。

 

斑入りの葉が涼し気で淡いピンクの花も可憐なこの花は秋の七草の一つ。フジバカマなんですよ。

 

5年位前に出会ったのですが、もっともっと殖やしたくて挿し木をしてみました。

今シーズンは雨が多くてわりと涼しい日が多いので、萎れることもなく成功しそうです!

 

花が咲き終わったバラも枝の剪定をしながら元気な茎を挿してみました。

根がペットボトルから透けて見えるのをわくわくしながら待っています。

 

春に咲いた花がらの切り戻ししたら、捨てるのは勿体ないのでわたしの頭の中では・・・

挿し木・挿し芽をして殖やそう!と反射的になるのです

 

黄金葉と白いもふもふの花が特徴のシモツケ‘ホワイトゴールド’も花が咲き終わったので・・・

 

切り戻した枝は捨てずにペットボトルで挿し木に(中央) 6月14日撮影

 

土が乾かないように水を入れた容器の中で、根が出てくるまで待機させます。

 

約1週間後に写してみたのですが、生き生きして小さな葉も生えてきています!(6月21日撮影)

 

そして今朝、その後どうなっているのかなぁ・・・と。

この画像では分からないのですが、根が生えているのが確認できました。

真ん中のシモツケはなんと白い花を咲かせました!

 

嬉しい!挿し木・挿し芽が成功です。

 

栄養系コリウスは根が出るのが早いですね!ほぼ100%で挿し芽が成功です。

 

 

雨が降っていない朝は庭に出てチマチマと挿しています。

 

《発根安心の挿し木や挿し芽》と題して・・・

『きよみさんのシニアの庭あそびアイデア』の108頁、109頁に掲載されているのでご覧になって記憶に残っていませんか~?

 

『ペットボトルで挿し木』のアイデアは、出版本のおすすめの中でも特におすすめで、是非ともじっくりと読んで頂きたいページでした。

 

アナベルの挿し木をご紹介したのですが・・・

 

編集の段階でも「モノクロではなくてこのページはなんとしてもカラーページで」と主張したのですが結果的には上のようになってしまってすみません。

 

今日、再現してカラーでご紹介しました^^;

 

挿して殖やしたい時は今がチャンスです!

 

《窓の外を覗いて見て・・・》

 

「あ~あ、きょうもあめだ・・・おさんぽいける?」と言いたげなモカです。

 

今日もご覧くださってありがとうございます♪

 

《コメントありがとうございます》

小町さんへ 「ペットボトルは凄いアイディアですね😄私も何かやって見たくなりました」のコメント嬉しいです。今シーズンは気温も低めで特に挿し木や挿し芽に最適なのでぜひ♪

まなゆさんへ 「今まで何度か挿し木にチャレンジしましたが、ナカナカ成功しませんでした。今度、ペットボトルでチャレンジしてみます😊』のコメントありがとうございます。根が透けて見えるので、成功確率が高いです!ぜひチャレンジしてください♪

あぃさんへ 「教えていただいてありがとうございます🍀私もチャレンジしてみます♬』のコメントありがとうございます。好き花たちが増えると嬉しいので、毎朝のようにちまちまと挿して殖やしています。ぜひ♪

サンタママさんへ 「ステキなアイデアです。さすがのキヨミさん。挿し木用の鉢を準備していますが、どうかな?根が出たかな?と引っ張り確認をしてましたがペットボトルなら一目瞭然ですね。また、まねっこします。ありがとうございます❗」のコメント嬉しいです。引っ張ったら根が出ていなかったって有りますよね。この方法で根が確認できた時はすご~く嬉しいです。まねっこぜひ♪

ピコママさんへ 「 ペットボトルなら発根が見て確認出来ますものね✌️挿し穂にはベストな時期、早速、遣ります 昨年 アナベルを挿して上手く着きました 今年はラベンダー、匕ペリカム、山紫陽花 ミニバラ ピンクアナベル、増やしたい物が沢山です✌️』のコメント嬉しいです。今年は涼しいので上手くいくと思います。増やしたいもの沢山ありますよね。モカは雨の合間にお散歩しています^^:

おきあさんへ 「ペットボトルの挿し木の方法素晴らしいですね!使っている土は赤玉土のように見えますがどんな土が良いですか?よろしければ教えてくださいm(_ _)m』のコメントありがとうございます。使っている土は赤玉土の小粒と鹿沼土の両方です。差が出るのか実験中なのですが、両方とも成功していますヨ。

パンダラーさんへ 「これまたナイスアイデアです。挿し木あるあるを解消できそうです。私もアナベルふやしちゃお!』のコメント嬉しいです。ぜひふやしちゃいましょう‼霧雨や小雨なら庭に出てせっせと挿しています。今シーズンは成功確率が高くて嬉しいです^^:

ぐっちゃんさんへ はじめまして。いつもご覧くださって嬉しいです♪「毎年、アナベルの苗を買ってきて、庭に地下植えしてますが、花が咲くと葉がしおれてダメになってしまいます。今年も葉が黄色くしおれてしまいました。原因が分かりません。教えて頂けたら幸いです。』のご質問ですが、毎年だとショックですよね。そのような症状は今まで無いので、アジサイは水切れに弱いですが原因は何なのでしょうね。

ひーちゃんさんへ 「私も真似してアナベルを増やしています。スゴいアイディアです!キヨミさんの生き物たちへの愛を感じます。モカちゃんもとても可愛い❤』のコメント嬉しいです。アナベルは殖やしたくなりますよね。わが家は挿し木や挿し芽の子たちが沢山発根待ちなんですよ~

fuku11261126さんへ はじめまして。「きよみさんのブログがとても参考になり、夢中になっています!さっそく、ペットボトル挿し木挑戦しました。ドキドキです(^-^)』のコメント嬉しいです。早速挑戦ですね!そうですね、根が出るまでドキドキですが、白い根を確認できた時はワクワクに変わりますよ~♪

appleさんへ はじめまして♪「ペットボトルの挿し木、良いアイデアですね。挿し木が苦手なのでこの方法を是非やってみたいと思います。ありがとうございます。』のコメント嬉しいです。挿し木が全部が成功するのではないのですが、このアイデアは楽しくてやめられません^^: