梅雨の季節に一番似合う花・・・と言えばアジサイが思い浮かびませんか~?

 

2018年頃から、アジサイの魅力にハマりました。

 

「わぁ~!このアジサイを育ててみたい!」そんな出会いが有れば、毎年1~2種類増やしたいと思っていました。

 

昨年(2019年)は、鉢植えで好きな場所に置いて変化を楽しむことを覚えました。

 

ベンチ近くに置いたり・・・

 

シェードガーデンの夫人像の近くに置いてみたり・・・

 

ヤマボウシの木の下に置いてみたり・・・

 

どの場所にもしっくり合うような気がします。「うん、モカもそうおもうよ!」と言っていそう^^:

 

2018年にお迎えした時は小さな鉢で根もギュウギュウでした。

 

「大きな鉢に植え替えるとこんなに元気に育つんだ!」

 

鉢が大きければ水やりも楽ですよね。

 

そして今シーズンもこのアジサイ‘霧島の恵’を鉢植えで育てています。

 

 

「こんなに大株を植える鉢が有るのですか?」と質問がもしかしたら有るかも?・・・

 

 

これはわたしの‘つかめるポット’という愛用の鉢なんです!

 

重い鉢はもうこれ以上増やさないと決めた、シニア世代のお助け鉢です。

 

直径が30.5cmあるのでたっぷりと土が入ります。

 

移動の時は鉢のフチを持てば滑りにくいのでなるほどの‘つかめるポット’なんです。

 

カンパニュラ‘アルペンブルー’が咲き終わる頃にこのシェードガーデンに持ってきました。

 

黒い色のポリポットなので鉢がほとんどわからないでしょう?

 

わたしはホームセンターで購入したのですが、楽天でも売っているようです。

 

 

税込み275円はお財布にも優しいですね。

 

嬉しいのは安さと軽さと丈夫さです。繰り返して使えるんですよ。

 

キヨミさんのシニアの庭あそびアイデア

 

シニアの庭あそびアイデアの86頁でもご紹介しているのですが、野菜育てに使って連作障害対策にしています。

 

 

昨年(2019年)はお迎えして一年目だったこのハイドランジア‘マジカルレボリューション’は・・・

 

鉢が小さくてすぐに水切れをするし倒れるので、この赤いブリキ鉢に鉢増しして植えました。

 

そして今シーズンは愛用のつかめるポットに植え替えてシェードガーデンで涼し気に過ごしています。

 

 

2月から4月はクリスマスローズが咲いて・・・

 

5月はカンパニュラ‘アルペンブルー’が咲いて・・・

 

6月から7月はアジサイが咲いて・・・

 

そんなシェードガーデンにしたいと膨らませていた妄想が一歩近づきました!

 

アジサイが咲きそろう頃に、シェードガーデンをご紹介しますね。

 

花の咲きっぷりは購入した時のようにはならないのですが、夏越し・冬越しが出来たのでアジサイ育てもお許しが出ました!(自分で決めます)

 

ですから、今シーズンも今まで育てたことが無いアジサイに出会えわくわくしながら育てています。

 

挿し木組のアジサイたちも花を咲かせてくれて、梅雨空でも嬉しい毎日です。

 

今日もご覧くださってありがとうございます♪

 

《コメントありがとうございます》

Bonnieさんへ 挿し木で殖やせるので楽しいですよね。「鉢植えは、移動出来るので良いですね!紹介されていた植木鉢、良いですね。私も使ってみようかな?」のコメントありがとうございます。軽くて丈夫!しかもお手頃価格なのでぜひ♪

パンダラーさんへ わたしも‘つるかめ’かと(笑)読み間違えて、つかめるんだ・・・と思いました。使用後も洗って何年も使い回しをしています。大和プラスチックのグロウコンテナですか~?こっちの方がオシャレですよね。ご紹介の鉢植えのアジサイにモスグリーンを使っています。軽くて割れないのでいいですね。

ピコママさんへ そうなんですよね~ アジサイは成長が早くて、地植えにすると庭を占領されますよね。ですから近年は小ぶりなヤマアジサイなどを鉢植えで楽しむようにしました。「キヨミさんの紫陽花 移動して好みの場所に配置してるのですね それにプラ鉢は良いですね?多少 扱いが荒くても割れないでしょう?(笑) (⌒‐⌒)それにしても、ずいぶんお手軽な値段の鉢を見つけましたね(笑) 」のコメントありがとうございます。

KIYOさんへ 「つかめるポット!これイイですね~~!!私も、マネっこします!!!紫陽花には、つかめるポット!決まり♪重い鉢の移動は私も数年前から避けていてプラ鉢にしてるのです。」のコメントありがとうございます。ぜひマネっこしてください!わたしもクレマチスが好きです。ついつい・・・のお気持ちわかります。