冬の間に春に備えて咲く準備をしていた球根植物たち。

 

 

りすの小道のヒヤシンスが咲きだしました!

 

朝歩いていたら甘い香りがして「咲いていますよ~」と教えてくれたのでしょうね。

 

 

名前がわからないこの水仙は毎年花が沢山咲きます。

 

ヒヤシンスとバイモユリも共演してこの場所は一段と華やかに!

 

水仙ティタティタも見~つけ!小輪で省スペースなのがいいですね。

 

「あれ?こんな場所にも水仙が咲いている!」

大きくてうつむいて咲いているのを見てみたら・・・手のひらの半分くらいもあってゴージャスです。

 

スズランスイセン(スノーフレーク)が庭のあちこちで咲いています。

 

あ、ここにも!と思うほどわが家では殖えます。

 

芽出し球根を買い、花が咲いた後に花壇に植えたヒヤシンスはこんな感じに咲くことがありますね。

花数が少なくなってしまい、ヒヤシンスには見えません。

でも健気に咲くこんな姿も愛らしくて好きです。

 

明るい黄色い花を咲かせているのは姫リュウキンカです。

 

 

小花で可愛らしいのですが、わが家ではもはや殖えすぎに・・・

この場所は夏は野菜を育てる場所なので、殖えて咲いても大丈夫な場所に植え替えようと思います。

 

今日ご紹介したのは、全部植えっぱなしの球根たちなので手間いらず。

 

わたしが忘れていても毎年花を咲かせてくれます。

 

今日もご覧くださってありがとうございます♪

 

《コメントありがとうございます》

ほるんさんへ 「花数が少なくなったヒヤシンス! うちの庭のは そんなのばっかりです。。。できれば 花数 復活させたいのですが、もう それは無理なのでしょうか。。。???」のコメントですが、ほるんさんのお庭も同じなのですね。ヒヤシンスは一つ一つの花が太陽に向かって咲くので半円の形になってしまうように思います。鉢植えは鉢を回して太陽がいきわたるように出来るのですが、花壇植えは無理だと思っています。どなたか、「こんな方法が有りますよ」と教えて下さると嬉しいです。

クッキーママさんへ 先週は雪まじりの雨が降ったり、バードバスの水が凍っていたのですが昨日から暖かくなりました。「春ですね( ◜‿◝ )♡
うらやましいです』のコメントありがとうございます。霜が降りない暖かい春が待ち遠しいですよね。

sacusacuさんへ 春を待ちわびて咲く球根たちが花開くと嬉しいですよね。sacusacu家はもう少しですか。楽しみですね!「白いスイセンですが、ペーパーホワイトではないでしょうか。先月気に入ってお迎えしたのと同じに見えます。」のコメントありがとうございます♪イルイルさんからも同じコメントを頂いたのですが、わが家の水仙はとても残念な香りなのが特徴です。sacusacuさんちのペーパーホワイトはどうですか?

pasi777さんへ 「色とりどりのお花でまるでお庭の宝石箱ですネ❗。私はヒヤシンスが大好きで一番多く育てています。』のコメントありがとうございます。ヒヤシンスを一番多く育てているのですか!甘い香りなので切り花にしても楽しめますね。今まで一度もぎっくり腰になったことが無いんです。ですから重いものも持ってしまう怪力です。早く庭に出たい気持ちはとてもよくわかります!無理せずに治してくださいね。

イルイルさんへ 根性で毎年咲くヒヤシンスを見ると「今年も咲いてくれてありがとう!」と感激ですよね。名前のわからない水仙に「ペーパーホワイトのような気もするのですが、我が家のペーパーホワイトより少し中心の黄色が強い気もするのですが?」のコメントありがとうございます。名前がわからないと知りたくなりますよね。ペーパーホワイトを検索して見てきたのですが、中央部分が黄色いので別物かも知れませんね。

ピコママさんへ 「昨年、植え込んだチューリップの球根 ラブラドール!、蕾が上がって来てます(*^.^*)我が家の庭は 春の訪れが少し遅れ気味の様です *今しばらくお待ち下さい!……そんな感じです!』のコメントありがとうございます。ラブラドールは育てていないので、ネットで見てきました。フリンジとダークな色が大人のチューリップですね!わが家もチューリップはまだまだ咲くのは先になりそうです。

いちごみるくさんへ 「キヨミさんのお庭の花を見ていると、様々な球根植物が咲き出し、すっかり春の景色ですね。球根植物には、素敵な花が多いですよね。りすさんたちも、嬉しそうに眺めていますね。』のコメントありがとうございます。春を感じる庭は嬉しくなりますね。3連休はお天気にも恵まれそうなので、わたしもモカも庭に出るのが楽しみです。