毎朝、庭を見て回るのが楽しみな季節になりました。

 

 

「え?こんな場所で咲いている!!」

 

 

 

その姿は間違いなくクレマチス‘ジョセフィーヌ’です。

 

 

ジョセフィーヌは、わが家のエンジェルの噴水の後ろで咲くのがどうしてここに・・・

 

う~ん・・・

 

「そうだった!」と思い出しました。

 

2~3年前に挿し木をして成功したのをこの場所に植えたのでした。

 

昨年は咲くことも無かったのですっかりその存在を忘れていて・・・

 

「ちゃんと咲きましたよ~」と話しかけられたよう。ごめんなさい。

 

誘引はもちろんしていないので、周りにしがみつくようにツルを絡めて咲いているんです。

 

思いがけないサプライズプレゼントのクレマチス‘ジョセフィーヌ’

 

 

この子の親は咲いているのかなぁ・・・と見に行くと咲いていました。

 

 

花のひとつひとつは美しくて見とれてしまうけれども・・・

 

 

 

 

何年か前のように花が沢山咲いていた姿とは大違いなのです。

 

 

「そうだ!お気に入りのクレマチスは挿して更新してみよう!」

 

そんなことをジョセフィーヌから学びました。

 

 

《こんなプレゼントも》

 

 

土がほとんど無いこの場所にこぼれ種から育って毎年花を咲かせるカンパニュラ‘アルペンブルー’

が今年も咲きました~!

親はシェードガーデンなので、この場所の方が早く咲きます。

 

こぼれ種のプレゼントは他にも!

 

 

今年の春に発芽したクリスマスローズの赤ちゃんなんですよ~

 

ダブルとセミダブルの親を植えてある花壇から生まれたので、ダブルとセミダブルの子が咲くと思うのでVIP扱いです。他の花たちの陰に隠れてしまわないように、この場所に移して育てています。

 

花が咲くのは2~3年後なのですが、一年が早く感じるので「あら!あの時の子が咲いたわ!」と思う日が意外と早いかも。

 

庭に出ると嬉しいプレゼントが沢山あるのでわくわくします。

 

庭のパトロールを終えたモカはこの場所で一休み。

まだ蚊がいないのでガーデニングに最高の季節ですね。

 

度々登場する石の猫はモカよりも一回り小さくてこんな感じなんですよ^^:

 

今日もご覧くださってありがとうございます♪

 

《コメントありがとうございます》

ルーキーさんへ 「モカちゃんかわいいねぇ・・・トリミングどれくらい日にちどのくらいたちましたか。これぐらいがちょうどいいのに・・・」のコメントありがとうございます。前回のトリミングは4月26日でしたので24日前です。このくらいまでは可愛さを保っていてもこの後はボサボサまっしぐらなんです。ルーキーさん、自分でカットしているのですね~!難しいと思うのに素晴らしいですね。

にっこり可愛いモカちゃんと石の猫ちゃんとの共演ですね(=´∀`)人(´∀`=)

魁迅さんへ モカにゃんさんは暑さにバテていませんか~?モカは暑さに弱いので今からバテ気味です。「思いがけず小ちゃな芽が出ていたり、綺麗な花が咲いてくれると嬉しいですよね╰(*´︶`*)╯」のコメント同感♡ 嬉しいですよね。初めて、石の猫と共演しました~

いちごみるくさんへ 好きなものは絶やさないように、挿し木をして残そうと心しました。今シーズンは挿し木に燃えそうです。同じことをしていつなんて・・・ご主人と気が合いますね^^;今朝今シーズン初めて庭でやぶ蚊を見ました。とうとう嫌な季節がやって来て・・・モカは月1回の薬を飲んで、蚊、ノミ、マダニ予防対策をしていますが刺されたくないですよね。