今までに無い長さのゴールデンウイークがやって来ましたね。

 

皆さまもいろいろと計画を立てているのではと思います。

 

 

いよいよ咲き終わりのパンジーやビオラを鉢から抜いて夏から秋の花苗を植えることもしたいし・・・

 

 

トマトの苗を植えたいし・・・

 

 

でも一番にやりたい事が有るんです!!

 

建物の改修工事で廃材になったレンガを敷いたこの小道なんですよ~

 

 

お見せするのも恥ずかしい凸凹。

 

 

ドクダミやシダやスギナがはびこってしまうので、苗が小さいうちに抜いて小道の整備をしようと思っていました。

 

小道の左側はこぼれ種育ちのクリスマスローズが育っています。

 

 

「そうだ!連休中にクリスマスローズの小道を作ろう!」

 

 

この場所が整備されると、りすの小道に通じて一体化するのです。

 

 

 

スコップで何回も土を掘り起こしてドクダミやシダの根を抜いていきます。

 

 

 

取り敢えず今日はここまで。レンガのガタ付きが目立つのでここも手直しが必要ですね。

 

《クリスマスローズの小道》が完成したらまた見てくださいね。

 

 

そしてこの小道も草や植物が伸びて道を塞ぎそうな場所を綺麗にしました。

 

モカの散歩道なんですよ~ アフターの写真を撮り忘れですが・・・

 

 

まだやぶ蚊も出没しないので庭仕事も頑張れますね。

 

 

4月24日の夜から3夜連続で雨が降り続きました。

残念なことに花散らしの雨になってしまって・・・

 

でも花たちは十分な水分補給で生き生きと!

 

クレマチス‘フェアリーブルー’

 

 

クレマチス‘ジョセフィーヌ’が開花宣言です!

 

 

大きな蕾も沢山ついて今シーズンは例年よりも早いと思うのですが、皆さまのクレマチスもそうですか?

 

 

そして今まで以上に誘引を頑張った今シーズンのスイートピー‘エレホン’も開花宣言です。

 

 

名前が分からないこの絞り咲きのスイートピーも種を繫ぐことが出来ました。

 

 

種から育てのビオラはこれから花盛りの子も。

 

パンのドンクのハンギングバスケットで咲いているのは種から育てのビオラなんですよ~

 

今までに育てたことが無い顔立ちの子が咲きました。姿も色合いもとっても好み!

 

 

こぼれ種から越冬して可愛いピンクの小花を咲かせてくれました。

 

シノグラッサムだと思うのですが・・・可愛らしく逞しく大歓迎です。

 

 

 

「明日はこの場所を」と今日から予定を決めています。

 

時間を気にしなくて過ごせる連休中のガーデニング。

 

楽しくて!楽しくて!1日があっという間に終わります。

 

今日もご覧くださってありがとうございます♪ 

 

《コメントありがとうございます》

お返事遅くなってすみません。

いちごみるくさんへ 「確か、モカちゃんが歩き易いようにと、レンガを敷いたんですよね。『クリスマスローズの小道』と聞いただけでわくわくしてきました!完成したら是非見せてくださいね。」のコメントありがとうございます。モカの散歩道なので歩きやすいように敷きました。こぼれ種から殖えたクリスマスローズが有るので、小道に植える予定です。また見てくださいね♪

cocoasさんへ 種プレゼントの花の種を大切に育てて下さって嬉しいです。エレホンに再挑戦してくださったのですね。「、昨年秋、また種まきに挑戦。そしてやっとこの春スイートピー‘エレホン’に会うことができました!実は画像ではあまりピンとこなかったのですが、実物はとってもキュート♪ツートンカラーがキュート♪♪大好きになりました。」のコメントありがとうございます。香りもとても良いので種を採って繫いでくださいね。

パンダラーさんへ 「クリスマスローズの小道よいですね!レンガのがたがたは意外と味になって目立たないかも・・・」のコメントで安心しました^^;手作りの味だと思うようにします。わが家も高さがある土が大量に入るレイズドベッドがあるのですが、底には発泡スチロールの箱を砕いて入れて有ります。水はけも良くて土代の節約になりました。クリスマスローズを植えてある(いつもの花壇と違う場所です)のですが、根腐れもなく元気ですよ~。野菜苗の植え付け終わりましたか?