大型の鉢で寄せ植えをしているチューリップとパンジーですが・・・

 

昨年の晩秋に植えた球根からチューリップが咲きました~  

 

え? これがチューリップ?  シャクヤクかと思うような大輪でした。

 

 

八重咲きの球根を鉢に2球仕込んだのに咲いたのは一輪だけでした・・・

 

咲き揃う姿を見たかったのですが、球根から育てはこんな結果になることもありますね。

 

 

 

このチューリップも咲き終わったので、次は何を植えようかなぁ・・・

 

 

そう思っていた時にプレゼントでダリアの鉢植えを頂きました! すご~いタイミング。

 

 

鉢植のままコンテナに仮置きしてみると・・・ 大きさも高さもピッタリ!

 

 

植えてあったチューリップの球根を抜いて肥料を混ぜた土を入れてダリアの植え付け完了。

 

プチリメイクしただけなので短時間で出来ました~! 

 

 

このつぼみの姿もとても可愛い! 

 

落ち着いたオレンジ色は銅葉色のカラーリーフとよく合いますよね。

 

 

「庭が無い場所で花を育てたいのですが、管理が楽で育てやすい方法がありますか?あれば教えてください」

 

このようなメールを頂くのですが、大型の鉢(コンテナ)でつくる寄せ植えをおすすめしています。

 

小さな鉢だと水切れが早くて水やりも大変。でも大型の鉢だと水持ちも良いので手入れが楽できます。

 

この鉢は直径(外径)が約50㎝で大きくて重いので動かさずに、年に2回リメイクして管理しています。

 

鉢の周囲には植えっぱなしOKのカラーリーフを植えて、中央部分に季節を感じる花やカラーリーフを植えて一年を通して楽しめるようにしています。

 

 

寄せ植えにしてある植物の名前を書いてみました。

 

 

 

【ハツユキカズラ】は冬も葉が残るカラーリーフです。

冬の間、寄せ植えの全部の葉が無くなってしまうと寂しいので、冬も残るカラーリーフを植えるのがおすすめです。

 

【アイビー】や【ロータスブリムストーン】もいいですね。

 

 

【銅葉ミツバ】と【リシマキヤ ファイアークラッカー】は冬には地上部が枯れてしまうのですが、春になると新しく葉が出てきます。

銅葉が入ると寄せ植えが引き立つし、花色を際立たせてくれるのでわたしは寄せ植えに使うことが多いです。

 

両方とも寒さに強い宿根草なのでこの鉢に植えっぱなしで育てていますよ。

 

リシマキアは葉もカラーリーフとして楽しめ、初夏にこのような黄色の花を咲かせていい仕事してくれますね。

 

 

【ヒペリカムトリカラー】も冬の間は葉が落ちて茎が残り、春になると新しい葉が出て来ます。

この新緑の優しい色合いも好きです。

 

 

タネから育てたパンジーが咲き終わったら、次は初夏から秋まで楽しめる花に植え替えてまたプチリメイクします。

 

 

≪簡単おしゃれに寄せ植えリメイク≫と題して出版本の84~85ページでもご紹介しています。

お手元にあればご覧くださいね。

 

 

 

 

2011年から始めたこのカラーリーフと一年草を組み合わせた寄せ植えなのですが、一年草を植え替えるだけで季節感を感じることが出来ます。

 

そのようすはまたお伝えしたいと思います。

 

毎日の温度差が激しいですね。

今日は過ごしやすく過ごしやすかったです。植物たちもまとまった雨が降ったので元気を取り戻しました。

でも明日は今日よりも10度くらい気温が上がるようですね。体調管理に気をつけましょう ^^:

 

≪コメントありがとうございます≫

ももさんへ 「大きな鉢に寄せ植え ステキですね(*^^*) ミニミニな庭が出来たような感じになりそうな…」のコメントありがとうございます。鉢の周囲にリーフ類を植えていて、真ん中は年に2回植え替えるのでリーフ類が絡んでしまって困るということは無いんですよ。

いちごみるくさんへ まぁ!偶然にもいちごみるくさんも植え替えて黄色いダリアだったとは!テレパシー通じました?「鉢の周囲にカラーリーフ、中央に季節の花を、とキヨミさんのブログと本で学び助かっています。全ての植物を替えていたら大仕事ですものね。」のコメントありがとうございます。そうですね、大仕事ですしお小遣いも吹っ飛びますね。

fuuhaku2828さんへ 「いつも素敵で羨ましいです。鉢植え、地植えともに元気でお花達も幸せそうですね^_^」のコメントありがとうございます。植えこむ時以外の肥料については出版本に書いてあるのですが、牛ふん堆肥の上澄み液を作って植物が弱ったり葉が黄色くなってサインが出た時に与えています。

な1さんへ 色々検索していてこわたしのブログに出会ってくださったのですね。ありがとうございます。「芍薬の、花が終わって切らずにいると、種のような物が出来ました、これを切らずにいると、来年の開花に影響有りますか?それとも、たねが取れたら、それを蒔けばまた育ちますか?」のコメントですが、わが家も育てていますがタネから育てることは難しい(やったことありません)ので花後はカットしています。ヤマシャクヤクはこぼれ種からも殖えるのでそのままです。分かる範囲で出来る限りのお答えはしたいのですが、本業では無いのですみません^^;

 

今日もご覧いただきありがとうございます。寄せ植えのリメイクを見ましたよ~とモカ画像をクリックしてくださると嬉しいです♡

「きょうはね すずしかったよ~! モカはこのくらいがすき。あしたはママどうなの?」Byモカ