関西や近畿は雪が積もりましたね。

 

女子駅伝も雪が降る中で走る中継でした。雪の降る寒い中を頑張って走る姿は感動します。

 

慣れない雪道で交通事故も起きています。気をつけてくださいね。

 

 

天気予報通り、雪は降っていないものの寒い東京郊外です。

 

寒くて庭に出たくない・・・ 

 

そんな気持ちだったのですが、鉢植えや花壇は雨がしばらく降っていないのでカラッカラ。

 

寒さでしんなりしているのかと思ったら水不足だったのですね。気が付いて良かった~!

 

 

水やりをしながら寒さの中、頑張っている花たちに「寒いなんて言わないの!」とカツを入れられた気がします。

 

タネまきビオラが次々と「初めまして」の顔を見せてくれます。

 

淡い紫色とクリーム色が混ざり合ってこんなに素敵な子が!(親バカがまたもや炸裂)

 

 

昨年は苗から育てたパンジー‘ミルフル’もタネから育てが「初めまして」と咲きました~

 

 

花壇植えの黒いシックなクリスマスローズもカラッカラ・・・気が付いてよかった~

 

 

寒気に覆われて寒い日が続いているのに、真冬のこぼれ種パワーにビックリです!!

 

ギザギザの葉が見えるのが【ネモフィラ】なんですよ~

 

 

昨年この場所で育てていた【矮性ヤグルマギク】もこぼれ種から発芽しました~

 

 

発芽してからまだまだ小さなこぼれ種なのですが、真冬でも着実に育っている姿を見ると、庭に出て良かった~とパワーをもらえます。

 

 

ここはガゼボのすき間花壇なのですが、反対側は早くからこぼれ種が育ったので、全然違います。

 

ネモフィラはおしくらまんじゅう状態なんです。こぼれ種育ちでもこの差にビックリ。

 

 

以前にご紹介したこぼれ種育ちのこのリースでもこのようにびっしりと育っていますよ~

 

昨年の11月9日に写した時と比べると成長したのがわかりますね。

 

昨年は【シレネ】の方が多く咲いたのですが、今シーズンはネモフィラのこぼれ種の方が多いのでどのような咲き方をするのでしょう。

 

 

タネから育てたシレネ‘ユニフローラ’も鉢の土が見えなくなるほど育ってきました。

 

昨年咲いた時の親の画像です。葉が白い斑入りなのですが今のところは無くて・・・

 

成長とともに斑入りになるのかこのままなのかどうなのでしょう。

 

 

2017年(平成29年)のお年玉付き年賀葉書】の当選番号が発表されましたね。

 

 

今まで一度も1等も2等も当たったことがないので、そろそろ・・・と思ったのに甘かった(笑)

 

3等(お年玉切手シート)が7枚でした。

 

33 45 51 70 の数字以外は当選無し(下二桁)

 

4つの数字を頭に入れて年賀はがきの番号を確認したので今年も早く確認できました。

 

皆さまはいかがでしたか~?

 

≪コメントありがとうございます≫

Coccoちゃんのブログ2さんへ 人気者は売り切れることが有りますよね。プリンセスケイトが買えて良かったですね!植える場所を考えてからわが家もお迎えしたいクレマチスです。コリダリス チャイナブルーは旅館の森の散歩道に似合いそうですね。昨年植えた植物も成長し、更に加わって素敵になりそう。「お年玉年賀状ハガキの抽選番号が載せていましたので、早速、番号を控えました。ありがとうございます。」のコメントありがとうございます。1等か2等が当たるといいですね~

いちごみるくさんへ テレビで積雪情報を見るとかなり積もっているようなので心配していました。ご実家の雪かき大変でしたね。でもお留守でもお子様たちがちゃんと雪かきなさって安心できますね。空気がひんやり冷たいですね。「いちごみるくさん 寒いので風邪ひかないでください」モカより

エンジェルだやんさんへ このところ、雨が降らなくてカラッカラですよね。見た目はわからないのですが、鉢の土を触ってビックリです。「キヨミさんのブログを見て、そうだ!で気がついた今すぐにやらないと、また後回しで忘れちゃうからやらなきゃ!でお水たっぷりあげてきました~!ワンコは甘えたり主張するけど、植物は鳴きませんもんね!同じ命なんだから気をつけないとですね!」のコメントありがとうございます。たっぷりお水をもらって喜んでいると思いま~す。

 

今日も見ましたよ~とモカ画像をクリックしてくださると嬉しいです。モカからもよろしくです♡

 

「きょうもさむかったね。おにわはこおりがとけなかったよ」Byモカ