今シーズンも 【コリウス】 を育てています。

 

葉の色が深みをおびて、ボリュームも出るのはこれからなので楽しみです。

 

 

台風の影響で今朝は雨の東京でした。

 

庭仕事も出来なかったので、今までに育てたコリウスの画像を探してみました。

 

 

コリウス育てにハマったのは2012年~2013年でした。

 

自分でも感心するほどいろいろな育て方をしていました^^。

 

「わぁ~ 懐かしい!」と思い出しながらご紹介します。

 

 

≪コリウスのリース仕立て≫

また育ててみたいなぁ…と思うのがリース仕立てです。

 

ドーナツ型のハンギンバスケットに4~5種類の茎挿し苗を植えて育てたものです。

このように立てかけたり、壁に吊るして飾ったりして

 

 

コリウスは種類が多いので同じハンギングバスケットを使って育てても雰囲気がこんなに変わるのもコリウス育ての楽しさですね。

 

クリスマスカラーなのでクリスマスリボンを結ぶとクリスマスバージョンに変身。

 

 

≪コリウスのシェードガーデン育て≫

半日陰でも綺麗な色で育つコリウスを取り入れるとメリハリが出て明るくなりますね。

 

銅葉色の観賞用唐辛子‘ブラックパール’との組み合わせを来年は再現したくなりました~

白い小花はカラミンサです。

 

 

 

≪コリウスのハンギング仕立て≫

 

これは2011年にハンギングバスケットで育てたコリウスです。8月11日に植え付けた時は苗が少なくては寂しかったので、挿して殖やした黄色系のコリウスをチョイ足しして育てました

 

2か月過ぎた10月23日にはこのように!

色合いの変化もボリュームも大違いですよね。育てつ過程も楽しめます。

 

 

≪コリウスの壁面仕立て≫

 

わずかなすき間で育てた6株の苗でしたが、約4か月でこのように!

 

2012年の画像なのでモカはまだ2歳の頃でした。

今と比べるとこんなに幼かったです。

 

いかがでしたか~ 何かお気に入りの育て方が有りましたか?

 

コリウスは他にも違う育て方が有るのですが、またの機会にUPさせてくださいね。

 

 

今シーズンのコリウスは苗を植えたのが遅かったので、目下育成中です。

 

もうしばらくしたらお披露目出来るでしょうか^^。

 

≪コメントありがとうございます≫

大阪のおばちゃんさんへ 「どれも素敵ですが来年は ドーナツ型に挑戦したいです 真っ赤なコリウスと からし色が毎年はずせなくなりました とても華やかなグラスですね モカくんも映えてますね」のコメントありがとうございます。来シーズンはわたしもドーナツ型を作りたいなぁ・・・なんて思ってます。朝晩の涼しさで葉の色がぐ~んと濃くなるのでこれからが楽しみです。

いちごみるくさんへ 「コリウスって聞くだけでもワクワクするのに、キヨミさんの様々な育て方にうっとりしてしまいました。ただ地植えをするだけの私とは大違いです。毎年キヨミさんの育てたコリウスを見ながら、よし来年はこの色を育てよう、などと考えているんですよ。」のコメントありがとうございます。コリウスは地植えでも鉢植えでも育てやすいのがいいですね。2枚目の画像は9月21日でした。ちなみに1枚目は8月10日。9月に入ってからの秋色コリウスが大好きです。

ムーンライトさんへ 初めまして。コメントくださって嬉しいです。「今回のブログのコリウスの色合わせがうらやましいほど綺麗で、リースも花壇も私好みです。お花が咲いているみたいに鮮やかで、私ではこんな感じにはなりません。コリウスは2種類くらいしか買わなくて、いつもさえなくてがっかりしています。素晴らしですね。」のコメントありがとうございます。実は今シーズンはわが家も2種類しかないんですよ。ですからカラフルさや華やかさは無くてメンバー不足なのですがチャレンジしてみますね。

こすもすさんへ 出回る頃には種類が多くて確かに迷いますよね。わかります。「キヨミさんのブログを参考に、今年こそコリウス初購入と思っていたのですが・・・いざお店に行ってみると種類がたくさんでどれを買ったらよいか決められなく・・・来年は買わなくては!!そして挿し木にも挑戦したいですね♪」のコメントありがとうございます。挿し木もぜひ♪

 

秋らしいを色合いのコリウスのいろいろな育て方を見ました~とバラの花を押して応援してくださると励みになって嬉しいです。いいね!もありがとうございます♪

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ  

「きょうはモカがちっちゃかったときのようすもあったね。」 By モカ