今日はブログオープンガーデン2日目。門を入って右側の花壇に咲く花をご紹介します。

 

 

小道の左にもブルーの小花のカンパニュラ‘アルペンブルー’が咲いているのですが、右にも咲いています(どんだけ好きなんだぁ)

 

レンガ積みの高さがある場所で育つとこのように。

枝垂れて滝のように咲く姿もいいでしょう?

 

 

上を見上げるとこの場所にはバラが咲いています。白いアイスバーグ

 

ピンクのフランソワジュランビル

 

この花壇が半日陰になる前は普通の高さで咲いていました。

 

陽の光を求めて高く、高く育って花を咲かせるようになりました。植物の知恵ってすごい!

今では1階と2階の中間部分くらいの高さでこのように咲くようになりました。

 

初冬の間はこの花壇はクリスマスローズの花壇になるのですが今は咲き終わって葉っぱ花壇になります。

ブロンズ色の葉や茎が大人色のベロニカ‘グレース’は多年草です。

冬の間は元気がなく、春までもつのかと思うほどだったのが元気に復活してくれました。つぼみも見つけたので楽しみ。

 

小さな苗だった斑入り葉のハトスヘデラは伸び伸び育ってシェードガーデンを明るくしています。冬も常緑なんですヨ。

 

冬の花壇の彩に植えたビオラ チョコレート・フロストはまだ健在なんですよ~ 

 

クレマチス ハーグレーハイブリット が咲く姿も見えますね。

 

少し前に進みましょうね。先日お掃除が終わった噴水が見えてきます。

 

噴水の下の小道にはこぼれ種育ちのカンパニュラ‘アルペンブルー’の姿が!

何年か後には小道の両脇がブルーになるかも?楽しみです。

 

噴水の後ろにあるアイアントレリスにはクレマチスが咲いていますよ~

 

大好きな白万重(シロマンエ)

 

濃い紫色のクレマチ‘ベルベット’

 

名前とはイメージが違いますね。クレマチス‘プリンセスダイアナ’はツルを伸ばしてトレリスの一番高い位置に。かなりのお転婆さんです(笑)

 

咲いている花を見ながら歩いてきた右側の花壇はここで終わります。

こぼれ種育ちの苗を移植したヤグルマギクブラックボールオルレアも咲きました。

花壇の突き当りに赤い花が咲いているのが見えますね~ 少し歩いて見ましょう。

 

目が覚めるような赤い花のアルストロメリアが咲いていますよ~ 切り花でお馴染みですね。

 

小さな苗だったのがこの花壇に植えっぱなしでこんなに大きく育ちました。

 

ご一緒に歩いたこの小道はいかがでしたか?

 

宿根草・多年草がメインなので、時期がくるとそれぞれ植物のの出番が回ってきてこのようなシーンを作ってくれます。

振り返ると小道の両側がこんな感じに見えます。

 

さてこの場所にある、ブラックベリーのアーチをくぐるとベンチやガゼボのある庭になります。

 

ブログオープンガーデンでまたご案内しますね♪

 

≪コメントありがとうございます≫

コメントのお返事おそくなってすみません。

サンタママさんへ 「もう本当にキヨミさんガーデンへ行った気分です。ステキ過ぎです(^^)薔薇のたくましさを知りました。日を求めて上に進んで行くなんて力強いですね。小道の両側のブルーが鮮やかで惹きつけれます。本当に本当にステキな小道です(^^)」のコメントありがとうございます♪植物が環境に合わせてたくましく育ってくれる姿は人生のお手本のような気がします。オルレアファンクラブ作りたいほどわたしも好きです。

クッキーママさんへ 「こんなに高い所に咲く薔薇は消毒はしなくても元気なんですか?我が家の大好きなアイスバーグはすぐ病気になってあまり沢山花が咲かないんです肥料不足かな?」のコメントありがとうございます。低く咲いているバラもですが、わが家のバラはまったく消毒はしていません。花数も少ないのですが、手をかけずに自力で頑張ってもらってますよ~

葉っぱキラキラ☆キ~ラキラ さんへ 「白&淡いピンクのバラ、素敵ですね☆ しかもセンスの良い場所に咲いてくれてます~(^o^)v ビオラチョコちゃんも可愛い(*´ω`*) 涼しい場所だから長持ちしてるのかも知れませんね♪シェードガーデンだからこそ!!の利点だと思います(^o^)vそして私も噴水で…キヨミさんに喜んで頂けそうな?500円玉をチャリ~ン♪と(笑)」のコメントありがとうございます。ちょうど1階と2階の境目に咲くようになりました。シェードガーデンは他では咲き終わったものが長く咲くこともありますね。え?500円もチャリンですか~笑

niconicoぴーろん2011am627kさんへ 「素敵❗まだ、クレマチス咲いてますね。私んちは、終わりました。やはり、腕が違うのでしょうね。本当にいいガーデンつくられてますね。」のコメントありがとうございます。日当たりの良い花壇のクレマチスは咲き終わりました。遅咲きのクレマチスが今咲いているんです。腕ではないです^^。

いちごみるくさんへ ベロニカグレースのつぼみって独特ですよね。毎朝つい見ます。「レイズドベッドは、水はけも日当たりも良くなるから、植物には嬉しい事がいっぱいですね。そして、レンガの壁とつるバラが絵になり思わず息を呑みますね!バラとクレマチスは東西の両横綱でしょうか。この季節を代表する美しさ・華やかさですね。」のコメントありがとうございます。
yukiさんへ 「ベロニカグレース、我が家もつぼみを発見。嬉しかったです。また情報の共有ができるのも有難いです。下から四枚目のお写真、白いお花の後ろの濃い紫に見えるお花は何という種類なのでしょうか?背がすらっとして、全体が少し白銀がかっている姿に魅力を感じました。」のコメントありがとうございます。グレースは花が咲かない時もいいですよね。ご質問の花はヤグルマギクです。黒っぽい濃い紫色です。今度ヤグルマギクの特集でご紹介しますね。

オヨヨさんへ 「こぼれ種から育っているカンパニュラはレンガのすき間に育っているのですか?アリストロメリきれいにこちらでも咲いていますキヨミさんのようにふやしたいでーす(^_^)」のコメントありがとうございます。レンガ花壇の壁と小道のレンガのすき間で育ってます。初めて咲いたのが調べたら2014年でした。

アリストロメリアは年々増えるので期待しましょ~う。

 

バラの花を押して応援してくださるお蔭で人気ブログランキングの定位置(2位)にいます。ありがとうございます。ランキングに参加している素敵ブログも見られますのでバラの花をクリックして見てくださいね。   ↓ポチっとお願いです♪ 
 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ  
「このごろ暑いからモカはこの小道がだいすきなんだよ。ママもだいすきなんだって」 Byモカ