10月27日のブログでご紹介した花壇に直まきしたタネは無事に発芽したのでしょうか・・・


今日はその後をレポートしてお伝えします。





今シーズンもこの場所に秋まきの花のタネを直まきしました。



花壇を掘り起こして残っている根を取り除き土を再利用して、牛ふん堆肥を加えた土を補充し、『挿し木、タネまき用土』を乗せてタネまきの準備完了です。

明るい色の土がタネをまいた部分なんんですよ~



この場所は来年の春にブルー系の花が咲くタネをまきました。


建物の前の花壇なので窓を開けやすいように高さが低く育つタイプを選びました。


一番奥は、今年の春に咲いた矮性のヤグルマギクで群青色に咲いた花のタネをまきました。


深みがある群青色が右で左がブルーです。この組み合わせが綺麗なのでブルーも何粒かまきました。

【ワイ グンジョウ】と書いたのですが、説明が無いとわからないですよね(笑)

ヤグルマギクの画像


そしてその手前には【矮性セリンセ】のタネをまきました。

秋のタネまきの画像


2015年春花壇のようすですが、昨年の秋もセリンセのタネを直まきして育てました。壁に沿って咲いている紫色の花です。

春の花壇の画像


このセリンセに矮性があるのですね!初めて育てるのでわくわくもの。花友さんからのおすそ分けです。


矮性だと支柱が要らないので育てるのも簡単だし、支柱で美観を損なうことも無いのでわが家の庭は矮性種が増えているんです。



すき間にはブルーに白が入ると青がより引き立つので白い花が咲くタネもパラパラとまきました。



そして花壇の縁取りの一番手前は【ネモフィラ】のタネをまくことに決定!

秋のタネまきの画像


わたししか読解不能? 「新種ネモ」と書いてあります。この花色のネモフィラが咲くはずなのですが・・・

ネモフィラの花の画像


タネをまいたばかりなので今はこんなにさみしい花壇なのですが、春にはブルー系の花がびっしりと育つはずです^^。

花壇にタネを直まきで育てる画像



10月27日のブログ記事でここまでご紹介しました。

毎朝、ハス口を付けたジョウロで花壇に水をまいて発芽を待っていたのですが・・・


うわっ! 土が掘り起こされている~・・・11月4日の朝見た光景です。


花壇に直まきしたタネがちらほら発芽した頃なのでショックです!

時折庭にやって来るネコに入られました。フカフカに耕してあるので入ってみたくなったのでしょう。


でもこのままにして置くとせっかくまいたのに全滅してしまう可能性も。

そこで花壇に入れないようにする方策を考えることに。

ピカーン ひらめき電球 閃きました!ひらめき電球

入れないようにバリケード作戦です。


このバリケードは今シーズン、ゴーヤーのツル誘引するために使ったアイアン製のトレリスなんですよ。

アイアン製トレリスの画像

3個に分かれていてこのように組み立てて使ったので、今度は逆にばらして使いました。

アイアン製トレリスの画像
バリケード効果で花壇が荒らされなくなり、今では無事に発芽して日々成長しています。

ツンツンと発芽しているのはヤグルマギク群青色です。



わぁ~ 矮性セリンセは素晴らしい発芽率です。薄緑色の葉を広げて育ってますね。


ネモフィラもギザギザの本葉が出ています。



まだまだ小さい苗なのですが、春にはこの花壇はブルー系の花がたくさん咲くでしょう!


頭にはすでにその光景が(笑)


花壇に直まきすると、土を掘り返されたり虫にかじられたりするリスクもあるのですが、今シーズンも乗り切って今のところ順調で一安心です。


≪初霜・初氷が・・・≫

今朝は6時半に庭に出たのですが、ぶるっとする寒さとともに目を見張りまし。


え~? 白い! ミントの葉が白くなってます。もう初霜が・・・


初霜の画像

カンパニュラアルペンブルーもこんなに白く。

初霜の画像


例年だと霜が降りるのは12月になってからなのでビックリ。



もしかして・・・氷も張っている? まさかとは思いながらバードバスのそばに行くと、こんな光景が。


初氷の画像

初氷の画像


なんと初氷が張っていました。


わが家は東京郊外の八王子で、八王子でも市街地から離れているので冬の冷え込みは強いのですが、11月の初霜と初氷にはびっくり。


寒さに弱い植物たちは庭に出しっぱなしでしたが霜で枯れることもなくほっとしました。


今週末に冬越し準備をする予定だったので先を越されてしまって・・・危なかった~


それでも太陽が昇ると穏やかな晴天だったのでいつもの年より早く冬越し対策をしました。


≪コメントありがとうございます≫

プーさんへ 「バリケード作戦大成功でよかったぁ ブルー系は私も大好きです 赤系で埋まっているのはなんで?ゴーヤとナスタチュウムアラスカのコンビいいなぁ やってみませう」のコメントありがとうございます。発芽するまでと発芽してしばらくの間は遠慮して欲しかったのでバリケード作戦を^^。大成功でした。

来シーズンもゴーヤ育ては外せません。ナスタチュウムアラスカのコンビいいでしょう?ぜひやってみませう。

いちごみるくさんへ 「猫ちゃんのいたずらだったのですね、ショックですよね。私にも経験があります。フカフカのところに限って入りますよね。トレリスがここでも役立って良かったですね。「ワイ グンジョウ」にドキッ♪」のコメントありがとうございます。タネをまいた後に入られるとショックですよね。でも早く気が付いたので大丈夫!元気に発芽しています。「ワイ群青」は今からとっても楽しみです。庭仕事はかどりました?

ヒコーキ雲 さんへ 「猫とかネズミその他諸々対策大変ですね 母がいた頃 水満タンにしたペットボトルが庭に散乱してました ホームセンターに 40㎝角のトゲトゲ敷物や雑草よけ浸水シート等々アイデアグッズ
知恵比べですね 狭い国土の共存頑張りましょー(*^o^*)」のコメントありがとうございます。一時期ペットボトルがあちこちのお庭で並んでいましたよね。そうですね、共存精神も大切ですね。

CTYYさんへ 「冬は休ませる菜園が掘られていて、糞されていました。早速、入れないように対処したら今度は花壇に…宿根草の周りの土をほぐして、新しい土と油粕をいれたところをやられました。」のコメントありがとうございます。新しく耕したところが好きですよね。竹串を挿す作戦ですか~!狭い場所はバリケードも要らないのでこの作戦使えそう♪

オヨヨさんへ 「猫ちゃんにはこまっちゃいますよね種まきした鉢にはホームセンターで苗をまとめ買いしたときにもらった苗が入れてある黒いトレー?を乗せたりしてます(^_^)」のコメントありがとうございます。発芽待ちや苗が小さいうちは事前防衛したほうがいいですね。黒いトレーは光も雨も通すので管理も楽ですね。

サンタママさんへ 「せっかく発芽したのに何てことでしょう(; ;)猫ちゃんには、私も手を焼いています。」のコメントありがとうございます。ふかふかなので土を掘るのも楽だし入りたくなるのでしょうね。タネをまいた後は気をつけるようにしま~す。サンタママ家ではこれから長い冬を迎えるのですね。庭仕事はお預けですが、春になったらこれを植えたい!育てたい!と計画を立てるといいですね。キヨミ本のご愛読ありがとうございます。

yukiさんへ 「矮性セリンセ!!初めてしりました。セリンセこちらのホームページで一目ぼれしまして、種を購入しまして、秋に撒きました。なんだかひょろひょろしてきたので土を足してしまったのですが・・・土でなく支柱をたてるべきだったのかも・・・」のコメントありがとうございます。わたしも初めて知りました!どこでタネを見つけたのでしょうね。画像から5枚目が一般的なセリンセです。この年は茎を切り詰めて育てたので支柱が無くても育ちました。勇気が要るけれども切り詰める方法もあります。

バリケード作戦と初霜・初氷のようすを見ました~とバラの花を押して応援してくださると嬉しいです。
 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ
いいね!もありがとうございます