【コリウス】≪スタンダード仕立て≫にすると雰囲気が変わるのでわが家では定番になっています。


今シーズンは2鉢完成しました!


コリウスのスタンダード仕立ての画像



最初に作ったのが赤い鉢のスタンダード仕立てなんですヨ。


コリウスのスタンダード仕立ての画像


コリウス育ての楽しさは挿して殖やした小さな苗が見違えるように早く成長すること。


お得感がいっぱい!!


コリウスのスタンダード仕立ての画像


コリウスのスタンダード仕立ての画像



鉢植するとこんなに小さかったコリウスからは二番目の画像が想像もつかないほどでしょう?

コリウスのスタンダード仕立ての画像



今シーズン初めて育てているコンパクトタイプのコリウス‘葉っぱのコリン’に出会えたのも嬉しい!!

コリウスのスタンダード仕立ての画像


コンパクトなのにギュッと詰まって成長も早いのが育ててわかりました。



この鉢から挿して殖やした葉っぱのコリンが今シーズンはこんな仕事をしています。

コリウスのスタンダード仕立ての画像



≪スタンダード仕立て 2品種2段植え≫なんですよ~


コリウスのスタンダード仕立ての画像


コンパクトなコリウスがスタンダード仕立ての株元を引き締めてくれます。



ヨーグルトカップに挿したものの体調を崩して放置したままだった伸びきったコリウスなのですが・・・


コリウスのスタンダード仕立ての画像


このままの姿ではかわいそうなので、こうして茎の下の部分の葉を落として2本を結んでこのように。


コリウスのスタンダード仕立ての画像


同じようにコンパクトコリウスで2段植えにしてみました。


コリウスのスタンダード仕立ての画像


葉の色が違う2種類が自然に混ざるように育てています。



朝晩の冷え込みでコリウスの葉色が鮮やかに濃くなっていくのも秋の楽しみですね。


2年ほどコリウス育てをお休みしたのでなんだか今年はとても新鮮。


他にも寄せ植えが出来そうな苗がスタンバイしているので、体調をみながら作ってみようと計画中です。


≪コメントありがとうございます≫


毎日の心温まるコメントと応援クリックが本当に嬉しいです♪


オフィシャルブログになってから、規約上コメント欄からのお返事はできなくなっています。

短いお返事ですが、こんな形でお返事させてくださいね♪ しばらくできなかったのですが再開です。


ヒロマンマ さんへ 「キヨミさんのコリウスのスタンダード仕立てがどんどん進化していますね。2段なるとは驚きです。凄いですね」のコメントありがとうございます。新たな育て方はどうなるかわからなくて楽しいです。暖色系いいですよね。ビオラの苗を買ったのですね!わたしも園芸店に行きたいです。

405maru さんへ 「コリウスのスタンド仕立ておしゃれです。赤色のコリウスでしたらポインセチアのスタンド仕立てみたいですね」のコメントありがとうございます。赤で作ったことがあるのですが、クリスマス仕様で楽しめました。霜が降りるまで戸外で頑張ってもらいます。

プーさんへ 「う~ん毎年アイデアが湧いてくる脳に脱帽です 今年コリンを見つける事はできませんでしたが来年は販売してくれるかもしれません やってみまぁす」のコメントありがとうございます。コリンは他にも素敵な種類があるので、来シーズンは手に入りやすいようになるといいですね。バッタ被害も収まってきてホッとしますね。

ぽめらびさんへ 「コリウスのスタンダード仕立て、私も作りました。少し大きくなったものですが満足してます。霜がおりるまえに家にあげないと・・」のコメントありがとうございます。霜も平気な強さだったら言うこそ無しなんですよね。スタンダード仕立てを作るの楽しいですよね。

 ふりぃく あーちゃん  へ 「コリウスをスタンダード仕立てにすると、また違った観葉植物のようですね。
植物の特性を熟知しているからこそ、できる技なんですね。」のコメントありがとうございます。コリウス育て歴は長いと思います。ほかにもいろいろな育て方が出来ますよ~体調のご心配ありがとうございます♪

ふきのとう さんへ 「コンパクト・コリウスの2段植えと葉色が異なる2種類の育成も楽しみですね。自然に・・・・混ざる葉の彩のようすが想像されて、ワクワクしますよね。是非、挑戦して見ようと存じます。」のコメントありがとうございます。葉っぱだけでも楽しめて丈夫なのでハマります。そうですね、健康管理には意識をもって日々心掛けるのが大切ですね。身に染みて感じます。

YOUKO さんへ 「キヨミさまをまねてコリウスのスタンダード仕立てを作り始めてから3年目になりました。
1年目のコリウスを冬越しさせて茎が樹木のようになり 毎年その新芽を挿して使ってます。」のコメントありがとうございます。3年目なんですね。スタンダード仕立てを一本でするのはお世話が大変だと思うので素晴らしいです!葉っぱのコリン、コリウス界のアイドルになりそうですよね。

いちごみるくさんへ 「ガーデニングができるまでに回復をしましたね、良かったです!久々の土いじりは如何ですか?『葉っぱのコリン』いつ聞いても可愛い名前ですね。」のコメントありがとうございます。庭に出られることと土いじりは楽しいです。再認識です。今シーズンのコリウスは今まで育てたことが無いのでドキドキワクワクです。

東浦駅前の美容室novel(ノベル)  さんへ 「毎日たのしみです。体調がよくなられてよかったです無理なさらないで下さい。私も今コリウスにはまっていますわかりやすい解説うれしです。」のコメントありがとうございます。コリウスにはまってますか~?いろいろな育て方で楽しめますよね。

空海の弟子 改め 宇奈月のウナッぺ!(^∀^)ノ さんへ 「さすが、ですね~。種から育てる。やってますね

」のコメントありがとうございます。苗からだと手に入りにくい種類もあるのでタネから育てています。タネを毎年リレー式につないで何年も育てると愛着もわきますね。貧乏性にはたまらない楽しさです。

みゆこさんへ 「私もビオラの種をまいたのですがまだまだ芽が出たばかりの状態です。大丈夫でしょうか?跡、背の高くなる花苗を大きくなる前に切り込むと良いと言いますが、どのくらいの時に、どこで切って良いのか教えてください。」のコメントありがとうございます。ビオラの芽が出ているのなら大丈夫ですよ~わが家はまだこれからまくのも有ります。背が高くなる花苗をコンパクトにするための切り詰めのタイミングですが、花が咲く時期を逆算して4~5か月前に行っています。9月に咲く花は5~6月にしています。

お得感いっぱいのコリウスのスタンダード仕立てを見ました~・・・と赤いバラの花をクリックしてくださると嬉しいです。

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ
皆様の温かい応援とコメントが更新の励みになっています。

いいね!もありがとうございます。