シェードガーデンで育てているベロニカ‘グレース’の花が咲きました。



ベロニカグレースの画像


花は小さくて余り目立たないのですが、つぼみが次々と上がってくるのでまだしばらく楽しめそう!

ベロニカグレースの画像


ツヤツヤとした厚い葉とブロンズ色の茎が紫色の花とマッチしていてシックでオシャレな色合いですよね。


ベロニカグレースの画像


草丈は40~50㎝くらい。わが家の庭ではこんな感じに咲いています。


ベロニカグレースの画像

奥にはピンク色のフロックスが咲いてきました。

ちらっと写ってますが、花壇手前左の白い小さな花は先日ご紹介したユーフォルビア‘ダイアモンドスター’です。


このベロニカ‘グレース’は実は二代目なんですよ~


初代は夏越しができなくて枯れてしまいました。


わが家には向かないのかなぁ・・・と思うもののリベンジして育てています。



寄せ植えにして育てていたので真冬は室内の窓辺で、3月になってから戸外で育てました。


この時は花が咲いていないのですが、銅葉色で存在感がありますよね。

ベロニカグレースの画像

今は緑色の葉なのですが、秋から春にかけて気温が下がると葉がチョコレート色にように変わるので花が咲かない時期もカラーリーフとして楽しめますね。


上の寄せ植えを解体してベロニカグレースを花壇に植えたのは4月に入ってからでした。

ベロニカグレースの画像


ポット植えの一株だったのが立派に育っています。
ベロニカグレースの画像

季節で表情を変え、花も葉も楽しませてくれます。


わが家では冬越しよりもむしろ夏越しが難しいこのベロニカ‘グレース’


無事に夏越ししてリベンジできるでしょうか~?


≪いつもコメントありがとうございます。いいね!も嬉しいです≫


ももこ さんへ 「雪深い我が家で地植えで冬越ししました 夏越し 難しいんですか?」のコメントありがとうございます。雪深い庭で地植えで冬越しできたのですね。寒さにも雪にも強い事が実証されたのが分かりました。近年の夏の暑さはハンパではないので夏にダメになってしまう植物が多くなっている気がします。

なんとしても夏越しさせたいです。

405maru さんへ 「ベロニカグレース初めて見ました。深いブルーでお花が大きくので、華やかですね、ぜひ出合ったら、育ててみたいです。夏越しが難しいんですね、お花が魅力的ですから夏越し出来なくても
観賞価値があると思います。」のコメントありがとうございます。寄せ植えにすると高さ加減も色もとてもいいので出会ったらぜひ育ててみてくださいね。素敵な寄せ植えになると思います。

ころはな さんへ 「我が家のグレースさんも初夏、夏越ししてくれるとうれしいのですが。このグレース 挿し木案外簡単に出来るようでダメ元でハンギングの空いた所にグサッと挿した挿し木苗に可愛い花が咲きました。夏越し冬越しキープにお薦めです。」のコメントありがとうございます。わぁ~朗報です!!わたしもダメ元で挿してみますね。もっと殖やしたいと思う欲張りです^^。

いちごみるく さんへ 「昨日の八王子の最高気温は、凄まじかったですね。グレースとは、名前にも惹かれますが、綺麗な紫色の花ですね。黒みがかった葉も、ペンステモン・ハスカーレッドみたいで大好きです。いつか育ててみたい花の一つです。」のコメントありがとうございます。連日、強い熱風が吹き鉢が倒れるものもあります。八王子もですがそちらも暑そうですね。無理せず夏バテしないでくださいね。

プー さんへ 「我が家のクレースはどうしてる?" 大丈夫でしたぁ 木陰なので元気でした花柄を明朝つまないと体力消耗でした先端の新芽はブロンズ色に・・・ころはなさんの真似して挿し芽してみようっと。」のコメントありがとうございます。良かった~ 元気だったのですね!わたしも花柄をカットしながら挿してみます。成功したら嬉しいですね。

yukiさんへ 「初めて書き込み致します。ブリキバケツに寄せ植えされているベロニカグレースに絡まって咲いているサーモンピンクのお花の名前を知りたいと思っております。」のコメントありがとうございます。

この花は【デアスシア ミラクルミックス】という名前です。半耐寒性多年草です。【デアスシア ミラクルミックス】と検索すると、他の色のタイプもあるようです。




 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ
皆さまの温かいコメントと応援がブログ更新の励みになります。
いいね! もありがとうございます。





シェードガーデンで咲くベロニカ‘グレース’を読みました~とバラの花をクリックして応援していただけると嬉しいです。モカからもよろしくです。