ガーデニング人気blogランキング今日も見ました~と押していただけるとと嬉しいです♪




「あれ?あんなところに?」  芝生で何か白い花が咲いてます。


近くに行ってみると・・・


オルレアの画像


わぁ~やっぱり!この花の形は【オルレア】です!


オルレアと言えば背が高くなるイメージがありませんか?


わが家でも高さが1メートルくらいで咲いているのもあります。


オルレアの画像

しかし、小さくて可愛いこと! こんなに小さくても花が咲いてつぼみも有ります。


どのくらいの高さなのかをお伝えするために測ってみましょうね。


オルレアの画像

6cm無いですね。5㎝くらいです。


これは砂利の中にこぼれ種から育ったオルレアなんですよ~



そして通路に育ったオルレアは歩く邪魔にならないように育っているんです。



今シーズンこの場所で花を咲かせたカンパニュラ‘アルペンピンク’の隣で背丈を合わせるように育っている姿がこちら。

オルレアの画像


背の高いオルレアからは想像できませんよね。


以前にもこのことはブログでご紹介したのですが≪オルレアは万能選手≫ですね。



この場所ではピンク色のヤグルマギクと高さがぴったりに育ちました。

オルレアの画像


この画像から何かわかるでしょうか~?


花壇の手前は低く、だんだんと高く育っています。

オルレアの画像


どうやって自分で高さを決めるのでしょう・・・ オルレアに質問したいです(笑)


ですから小道の両脇にこぼれ種からたくさん育ったのですが、このように小道を塞ぐこともなく歩けます。


オルレアの画像


今は半分以上が咲き終わり花びらが落ちてタネを付けています。


このライムグリーン色の姿もなかなかいいですよね。

オルレアのタネの画像


フラワーアレンジメントに使うこともできて便利です。


何処の場所でも他の植物に合わせて育つオルレア。


オルレアと出会って育てて良かった~・・・と思う花です。


≪多くのコメントといいね!をありがとうございます≫

405maru さんへ ここ数年であっという間に愛好家に広まったという花でしょうか~ ピッタリ高さを合わせて育つので花壇植えばかりではなく鉢植えでもいい仕事をしてくれます。出会う機会があればぜひ育ててくださいね。

Kazさんへ 「アジサイのエンドレスサマーに高さを合わせているのかもしれません。それにしても植物って不思議!来年はこぼれ種からどのように咲いてくれるのでしょうか。」のコメントありがとうございます。こぼれ種は特に高さを合わせて育ってくれると思います。わが家は何もしないのですが、虫が来ないです。

blue moon さんへ 「今は花も咲き終わり来年の種取り用だけ残して抜いてしまいましたが、比較的抜きやすいし、そんなところまで育てやすいお花だと感じています。オルレアが咲いてくれたおかげで、春の花壇はとってもナチュラルな感じになりました。」のコメントまさに同感!根が張らず抜きやすいですよね。

かずゆきさんへ 「ほんとにオルレアすごいですね、我が家もいっぱい楽しませてもらいました。そろそろ種もでき丈の短いのはまだ咲いています。来年は、もっといっぱい咲かせたいです。」のコメントありがとうございます。そろそろ終わりですが長く楽しめますね。年々増えてよりナチュラルになると思います。

ゆき さんへ 「キヨミさんから頂いた種から育ちのオルレア、我が家ではつるバラ「アンジェラ」とコラボさせたくてアンジェラが絡むアーチの足元に植えてあります。やはり相手がアーチなので背が高くなりましたよ~♬そして見事にコラボしてくれました!」のコメント嬉しいです。アンジェラとのコラボ想像しても素敵♪

パンダラー さんへ 「オルレア、今年初めてですが、種からたくさんさきました(まだまだ咲いてます)
種取したら、来年はどこにさかせようかしら・・・。こんなに万能選手だとあちこちで咲かせて見たくなります。まさか、長澤家のオルレアだけの現象???」ですがわが家だけでは無いですよ~パンダラー家でも来シーズンはこうなると思います。

ままっちょ さんへ 「我が家も芝生のところから 出てきたコは背がとっても低く咲いてます^^不思議ですよね~(*^。^*)どんなお花とも合うし 清楚で可愛いし私も大好きです^^」のコメントありがとうございます。

わぁ~い!ままっちょさんも大好きですか?トゲトゲの緑のタネも可愛いですよね。

ももこ さんへ 「キヨミさんのblogで知ったオルレア 我が家でも同じです 砂利道で咲いたり…車で踏みそうなので、寄せ植えに移植したりして楽しんでます(*^^*)」のコメントほんとわが家と同じですね。移植しても大丈夫なのでわたしも抜いて他の場所で咲かせたり鉢植えにしていますよ~♪

ク― さんへ 「キヨミさんからいただいたオルレアの種が実家で現在花盛りです(*^▽^*) 両親もとても喜んで いろんなところに種をまいて楽しんでいるようです。盆栽オルレアの高さは大体20センチ~30センチといったところでしょうか?( ´艸`)」の盆栽オルレアに興味深々です。土の量も高さに影響しているのでしょうね。

ぽめらびさんへ 「本当にオルレアは万能選手ですね!花も葉も可愛いしどの花とも併せやすいです。花が終わった後のライムグリーン姿を、アレンジメントに使う事・・・考えつかなかったです!この姿も良いですね~。」のコメント嬉しいです。花もタネも楽しめるってなかなか無いですよね。万能選手です!

プーさんへ 「出会えてよかったぁと思う花のトップですキヨミさんの種プレから始まったオルレア 今年は見事な開花となりました 倒れやすい大好きなブルースター毎年支柱をたてて見栄えがイマイチ なんとオルレアが支柱がわりになりブルースターが支柱なしで咲いています」わあ~トップなのですね!ブルースターとのコラボいいですね。真似したいです。

いちごみるくさんへ 「庭いっぱいにオルレアが咲いているのに、草丈に気付いた事はありませんでした。
だから、今どしゃ降りの中を確認してきました!凄いです!手前は低く奥は高く、そして通路は「極小」でした。」のコメント嬉しいですが、どしゃ降りで濡れませんでした?確認しに行ってくださったことに感激☆

オルレア大好きさんへ 「オルレアを抜く?タイミングについて教えてください。我が家にも、たくさんのオルレアが咲いてくれています。こぼれ種が落ちて、落ちきった!というところまで咲かせていますか?
それとも、ある程度でカットしたり、サマーガーデンの植物を植え込んだりしていますか?」の質問ですが、タネがこげ茶になるまで一部のオルレアをそのままにしています。植える場所確保に抜いたのもありますよ~

kimitan さんへ 「こちらで知ったオルレアの存在でわたしの庭もはなやかに! とても素敵な花ですね。アレンジもきれいです~。」のコメントありがとうございます。育てやすく咲く期間も長いので楽しめますね。

ヘタなアレンジですが、庭の植物で賄えるのが嬉しいです。

brilliant さんへ 「スキャニングのやり方伝授ありがとうございます!額縁あるとなしではまた雰囲気も変わりますね 家のスキャナーでもできるか今度ためしてみたいとおもいます」のコメントありがとうございます。花を下にしてスキャンするので難しいですが、綺麗にできた時は嬉しいです。ぜひチャレンジしてください。

しーちゃんさんへ 「オルレア・・・万能選手!?本当ですねぇ!アレンジにも使えるとは(@_@)」のコメントありがとうございます。苗から育ての時は大きく育ちますね。今シーズンはタネ採り用だったのですね。以前のようにこぼれ種育ちが復活するといいですね。

マッチャン さんへ 「はじめましていつも楽しく拝見しています。最近、庭いじりが楽しくなりこちらの記事をいつも参考にさせて頂いています。オルレアというお花、可愛いですね。ぜひ植えてみたいです。」のコメントありがとうございます。初めてのコメント嬉しいです。これからも参考にしてくださると嬉しいです。

satto さんへ 「私もキヨミさんのおかげで、オルレアに出会えました♡以来、私のお気に入りナンバーワンです!我が家のオルレアも、矢車草と一緒に咲いているのは長身で、レンガの隙間やグランドカバーの間から芽を出したものは、おチビさんで可愛いのですよ~♪本当に植物の知恵って素晴らしいです☆」のコメント嬉しいです。sattoさんちでも同じなのですね!お気に入りナンバーワンにしてくださってありがとう♪

賢く育つオルレアを見ましたよ~と 赤いバラの花をクリックしてくださると嬉しいです。モカからもよろしくです♪

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

皆さまの温かいコメントと応援がブログ更新の励みになります。
いいね! もありがとうございます。