ガーデニング人気blogランキング今日も見ました~と押していただけるとと嬉しいです♪



うつむいて咲く【オダマキ】の姿に魅せられて何年になるでしょうか。


少しずつ集めて育てているオダマキが庭のあちこちで咲きました。



こちらが日本原産のミヤマオダマキ(深山オダマキ)です。


何年か前に通販カタログで購入しました。


それ以来ずっと絶えることなく咲いています。


この場所が気に入ったのか、こぼれ種育ちなのにこんなに大きいです!


ミヤマオダマキの画像


深い青紫色と白のコントラストが美しいオダマキですね。


ミヤマオダマキの画像


花が咲き終わるとたくさんのタネができ、庭のあちこちでこぼれ種から育っています。



朝、水やりをしていると「あれ?気のせいかしら・・・」と思ったオダマキが・・・


この場所で「見て!見て!」と言っているような何かのオダマキパワーを感じました。


右が一般的なミヤマオダマキ青花です。左は紫色ぽく見えますよね。


ミヤマオダマキの画像


近くで見てもやっぱり紫色ですよね。 この色合いも今まで見た事が無いですよ~!


ミヤマオダマキの画像



そして他の場所でもふと見ると・・・葉はミヤマオダマキと同じなのに花が濃い気がします。


寝起きなので寝ぼけているから?



顔を見るとやっぱり違います!


青紫色では無くて完全に紫色ですよね。(手タレのように美しい手でなくて恥ずかしいのですが)

ミヤマオダマキの画像

わぁ~ こんなの今までわが家には咲いたことが無いです! もしかして新種?



記憶だけではなく画像に残しておくためにそれぞれを一輪ずつ摘んで並べてみました。


ミヤマオダマキの画像


3種類とも違うのがこれでよくわかりますね。


自然交配ではあることなのかも知れませんが今までに無かったことなので嬉しいです。


オダマキのタネは必ずと言っていいほど収穫できるので新種の(?)タネを忘れずに採ります!


タネをまいて咲くのは来年か再来年ですがまたまた楽しみが増えました。


今シーズンはどうしたのでしょう。新種のネモフィラ? のようなネモフィラも咲きましたし^^。


計り知れないことに出会えるのが花育ての楽しさですね。



ピンク系の淡い色と少し濃い色のオダマキは色が変わることもなく毎年同じ場所で咲きました。

オダマキの花の画像

オダマキの花の画像

≪多くのコメントといいね!ありがとうございます≫

nachi さんへ 「紫の浴衣美人を思わせるような 花ですね。」のコメントありがとうございます。わぁ~まさに大人の気品を感じるnachiさんが紫色の浴衣を着てうつむきながら振り返ったような姿なんですよ~!

浴衣美人とは程遠いわたしが育ててます^^。

いちごみるくさんへ 「またまた「新種」かもしれませんね!キヨミさんへのご褒美ですよ、きっと。私も、以前より今の方がミヤマオダマキが好きになりました。ピンク系の色も可愛いですね。」のコメントありがとうございます。ご褒美だったら嬉しいです!来シーズンも同じ姿が見られたら最高です。ピンクはまた違う雰囲気なんです。

Catriene さんへ 「私も、オダマキ、大好きです。地植えしたいですが、出来ないので、鉢植えで育てています。種がさやに入った様に出来ていますが、株が弱るかなと、摘んで捨てています。勝手に弾けるのですか?」のご質問ですが、もったいないです~ 株が弱ることはないので何個か残してぜひタネを採ってください。さやを上から見て黒い種が見えたら収穫時です。

クッキーママ さんへ 「オダマキは我が家にも数種あります!どれが植えた物か、わからないくらい色々^_^;可愛い物やそうでない物今度UPしてみますね」のコメントありがとうございます。UPして紹介してくださったの見ました。オダマキ大好きなので、タネをおねだりするかもです^^。

サンタママさんへ 「嬉しい発見ですね!深山オダマキ、大好きなお花です。さわやかで涼しげでいいですね。自然交配のプレゼントかな( *´艸`)」のコメント嬉しいです。西洋オダマキも買えば高いですから勿体なかったかも~ こぼれ種育ちほどたくましくて管理が楽なものないですよね。

koho さんへ 「自然に違う色の花になってるなんて嬉しさ倍増ですね うちもオダマキ4色ありますが、毎年あちこちで小さい芽を見つけます これは何色が咲くのかな~と楽しみです^^」のコメントありがとうございます。自然交配でサプライズな子が咲くかも知れませんね。楽しみですね。

kimitan さんへ 「キヨミさんのお庭はなんて楽しい発見に満ちているんでしょうか。ミヤマオダマキわたしも今年育てているんです。種をとるのを忘れずにしようとおもいます。3つならべた進化のサンプルとってもきれいですね!」そうですね、自然が創りだす美しさは違いますね。

405maru さんへ 「ミヤマオダマキ綺麗ですね、色といい咲いた姿は、おしとやかな、日本的な美人さんですね。自然交配で思わぬお花が、咲いてくれて、楽しましてくれるんですね」のコメントありがとうございます。ミヤマオダマキの魅力にすっかりハマっています。来シーズンが増々楽しみです。

善花 さんへ 「こんにちは お久し振りです。お元気ですか?オダマキ可愛いお花ですね桜も終わって我が家では今カーネーションが咲いてます。今年はモッコウバラが3輪くらいしか咲きませんでした。こんなこともあるんですね」のコメントありがとうございます。元気にしてます!毎年異常気象のように思います。

プー さんへ 「自然交配ですよね 植えたはずのない色の花が咲いた時は感動した覚えがあります
セージでしたがそれ以来見た事がありませんもう10年以上たつのに忘れられません」のコメントでプーさんのお気持ちよくわかります。ネモフィラもオダマキも来年にリレーできるといいけれどもどうでしょう・・・

コユリ さんへ 「初めまして!散歩仲間の方からオダマキを分けてもらい、今は花が散りプックリと種が出来ています(^^)こぼれ種から増えると聞いたのでそのままにしています!来年、再来年が楽しみです(^^)」のコメントありがとうございます。初めまして!毎年咲いてくれる花は管理も楽ですし、今年も会えたねという嬉しさがありますね。

aaaC さんへ 「紫色の花 キレイですね!! (-^〇^-)」のコメントありがとうございます。紫やブルーの花は大好きです。

鳥取花子さんへ 「オダマキきれいですね。新種だと命名できたりしないのですか?別件で、質問です。すいません。キヨミさんちはグリーンカーテンは作られますか?もし、作られていたら写真が見たいです。
よろしくお願いいたします。」のコメントありがとうございます。わが家では新種ですが、世間にはもうすでにありそうです。
グリーンカーテンは設置場所がないので作っていないです~

どめこ さんへ 「私もオダマキ大好きですうつむき加減といい葉の繁り方も色も素敵です 西洋オダマキは色も赤や黄色ありますがやっぱり紫の日本のオダマキがホッとします 新種かな~美しいです~(*´ω`*)」のコメントありがとうございます。どめこさんわたしも同じ!咲く姿をみるとホッとします。ですから来年も再来年も楽しみです。

しーちゃんへ 「オダマキ大好きです。キヨミさんから頂いたオダマキ元気に育っています。花が咲くのを想像しながらわくわくしています リナム ビスカリア可愛く咲いてます 種から育てる楽しさを教えてもらいました」の嬉しいコメントありがとうございます。プレゼンと種を大切に育ててくださってこちらそ嬉しいです♪

たま さんへ 「キヨミさんのオダマキ今年も咲きました♪涼しげなブルーの色合いが凛として大人シックなミヤマオダマキ我が家の引き締め役です。こぼれ種から芽も出ていたので母の庭に植え付けました。
紫のオダマキはじめて見ました。」のコメント嬉しいです。たまさんのお庭で咲いているオダマキ見てきました!咲く花、咲き終わりの花があるこの季節は楽しみですね。

スイートピー さんへ 「ミヤマオダマキの花弁って素敵ですね!薄紫のミヤマオダマキも好みですが
調べてみたら他の色のお花もすごく可愛いので、このお花を知ることができてよかったです。」のコメントありがとうございます。ネットやブログを通じてわたしも色々と素敵な花を知る楽しみがあります。

色違いのミヤマオダマキが咲く様子を今日も読みました~とバラの花をクリックして応援していただけると嬉しいです。モカからもよろしくです。

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ
皆さまの温かいコメントと応援がブログ更新の励みになります。
いいね! もありがとうございます。