ガーデニング人気blogランキング今日も見ました~と押していただけるとと嬉しいです♪



花壇で育てているこぼれ種育ちの【ネモフィラが今シーズンはすごいことになってます。


これは昨年の春にネモフィラが咲いた花壇です。


ネモフィラの画像


この花壇の縁にこの場所のネモフィラの苗を抜き取って移植しました。

ネモフィラの画像


一列に植えた時はこのようにボリュームも少なかったので・・・

ネモフィラの移植の画像


このように咲いた時はびっくり!



この花壇のネモフィラが咲き終わったので春花壇から夏花壇にするために土をスコップで何回も何回も掘り起して新しい土も加えました。


ですから今年はこの場所にはこぼれ種からネモフィラが育つことはないと思っていたのです。


ところが・・・花壇にはいつの間にかこぼれ種育ちのネモフィラが!!



葉ボタンの光子さんと共演したら面白いかなぁ・・・と3株植えて春を楽しみにしていました。

ネモフィラの画像


春になれば葉ボタンの花が咲き、その周りをネモフィラの黒や白の小花が咲いたら素敵なシーンになりそう!

ネモフィラの画像


ところがです。小さな小さなネモフィラの苗もたくさん集まるとすご~いパワーなんですね。


ネモフィラの画像


葉ボタンの光子さんたちが危うし・・・・ こぼれ種育ちのヤグルマギクも取り囲み始めてます。

ネモフィラの画像

二株植えてあるパンジーも埋まりそう・・・

ネモフィラの画像


ネモフィラの画像


こぼれ種育ちはなんてたくましいのでしょうね。


このままでは葉ボタンがネモフィラに埋まってしまうので掘り起こして移植することに決めました!



丁度ここに植えるスペースが有ったのでまとめて植えました。これで大丈夫。


わたしが描いたのとは全然違うネモフィラの咲く花壇になっています。


この先どのようにネモフィラが満開を迎えるのでしょうか。



こぼれ種から育ったヤグルマギクやコリンシアもどうなるのでしょう?・・・半分怖い(笑)


≪まさかの雪景色≫

8時頃から雨がみぞれに。4月なのでそのうちにやむでしょう・・・と思っていたら

8時半には芝生もベンチも白くなっていました。


4月の雪景色の画像


クリスマスローズも雪の中です。

4月の雪景色の画像


見なかったのですが、ニュースで八王子はまた中継されたみたいですね。

≪多くのコメントありがとうございます≫

ネモフィラパワーご紹介に多くのコメントありがとうございます。

その後の花が咲く様子もしばらくしたらUPしますね。乞うご期待(笑)

コナトー さんへ 「絶対 我が家の庭でもネモフィラ育てたいと思います!一度は失敗しことのあるネモフィラなのですが挑戦してみます。」のコメントありがとうございます。わが家も最初からこのようになったのでは無くて何年かかかって今のように咲いています。ぜひチャレンジを♪

ふーちゃんへ 昨日は真冬、いえ真冬以上のような寒さの八王子でした。毎日ブログを見てくださって嬉しいです。プレゼンタネの矢車草がこぼれ種で3株育ち、グイグイ大きくなり蕾をいっぱいつけているのですね!来年はこぼれタネ育ちがもっと増えると思います。開花が楽しみですね。

K-チャン へ 「こぼれ種のネモフィラってこんなにパワフルなんですね!きっと土やら日当たりやらそこの場所が最適なんでしょうね(*^_^*)」のコメント嬉しいです。そうですね、環境が合っているのでしょうね。ブルーのネモフィラは減ってきて白・黒が主流になってます。来年はブルーもパワフルに咲かせたい(^∇^)

あうん さんへ 「今、ネモフィラを鉢からどこに植え替えようか、迷っていました。ありがとうございます♪
キヨミさんのお蔭様で一歩前進できました!」のコメント嬉しいです。葉ボタンと可愛らしくコラボするはずだったのに予想外のことに(笑)事前のパワーってすごいですね。

karen さんへ 「凄いボリューム!!!嬉しい悲鳴ですね♪♪」ってその通りなんです。ネモフィラも可愛いし、埋もれそうな花たちも無事に咲かせたいし・・・自然を見守ります。こぼれ種株のアンドロサセがパンジー&ビオラの中からニョキニョキと顔を出してどんどん咲いているのですね~!来シーズン目指しますね。

ゆき さんへ 葉ボタンは春に花が咲くころは大きくなりますよね。それが埋もれてしまうって想像もつかなかったです~ なぜかネモフィラはこの場所がお気に入りですごいことになりました(笑)花が咲いて他の埋もれた花たちがどのように育つのかまたご紹介しますね。

405maru さんへ こぼれタネ育ちの繰り返しなので、たくましい遺伝子が詰まったネモフィラ達なのかも知れませんね。こんなにびっしり咲く姿は初めて見ました。こぼれタネなのでどのような配色で咲くかも楽しみです。ヤグルマギクと高さもうまく共存してくれるといいなぁ・・・と思ってます。

みどりん さんへ 初めてこの様子を見た方は「なに?これ?」と笑いが出ますよね。葉ボタンが埋まりそうになった時はどうしようと思いました。こんな体験無かったですから。花壇の花たちが仲良く咲いてくれるのが一番なんですけど。

ミッキー さんへ 「掘り起こして新しい土を入れたりしてるのに、こぼれ種からこんなにたくさん育つなんて凄いパワーですね~」のコメントありがとうございます。わたしもまさか、まさかの展開に驚いています。咲き始めると早そうなのでまたその姿をご紹介しますね。

あんずママ さんへ 掘り起こして土も新しいのが補充されてもこぼれタネが生き残ってこのように咲くとはすごいパワーですよね。小さくても集団になると強いですね。はい、花が咲くのが楽しみです。またご紹介しますね♪

ロッタ さんへ 「ネモフィラパワー凄いですねー!羨ましいです^ - ^何年か植えてる間に自然と零れ種で増えるのでしょうか?」のコメントとご質問ありがとうございます。こぼれ種育てのコツがわかってきたので今度特集でご紹介しますね。

サンタママさんへ 「こぼれ種から育った苗は、一段とたくましいのでしょうか!見事にモリモリと成長していて、頼もしい感じすらします。」のコメント通り、こぼれ種育ちはギュギュっと詰まって元気いっぱいなんですよ~ 種まきの季節になったのにわたしも追いついていません^^。

クーちゃんと花畑 さんへ 「ネモフィラが素晴らしいのは、さることなが、芝に草がぜんぜんはえてないのが、どーして?美しいお庭を保つコツを是非教えてください。お薬まかれてるんでしょうか?」のご質問ですが、わが家も芝生に草が生えます。今まで一度も除草剤はまいていません。草は芝生と一緒に刈り込んでいるので目立たないのかもです。

ヒロマンマ さんへ 「まぁ♪素敵♪♪♪ネモフィラがいっぱいですね…(o^∀^o) キヨミさんの子供たちが、お母さん見て見て♪って競争して伸びているみたいですね(≧∇≦)」のほのぼのとしたコメント嬉しいです。今年ダメでも来年もあきらめずに育てるのがコツだと思います(^∇^)

オヨヨ さんへ オヨヨ家のお庭もこの数日でいろんな苗がぐーんと生長したのですね。春はその姿を見るのが楽しいですよね。枯れてしまったかと思うように冬の間ひっそりしていた宿根草に出会えると無事でよかった~と嬉しくまりますね。ほんと、楽しみの季節ですよね。

エンジェルだやん さんへ わぁ~ピンク雪柳をお迎えしたのですね!見た事無いですぅ。来年の春にふっさふさのピンクになるのが楽しみですね。昨日の朝、ニュースでそちらのほうは雪だという中継がやっているのをご覧になったのですね。4月なのに積もってびっくり!寒い一日でしたよ~

いちごみるくさんへ 雪予報が出ると八王子のテレビ中継が有るのは恒例になってしまいました(笑)昨日は雪も降るわね・・・と思う寒さでした。冬に一気に逆戻りすることもあるのですね。花たちも戸惑ったでしょうね。葉ボタン、こんなになったら引っ越しですよね。

kimitan さんへ 「ネモフィラのベッド♪ほんとにすごすぎます!」のコメントありがとうございます。『ネモフィラのベッド♪』のフレーズがステキ!そうですね、ちょうどベットくらいの広さです^^。最初からこのようになったのではなく何年か咲かせると同じようになるかもです。

鳥取花子さんへ 「ネモフィラ、家も今年はすっごく元気に育っています。キヨミさんと一緒で去年のこぼれダネ(いい響き!)から大きくなった苗がところどころで勢力を増しています。」のコメントありがとうございます。真冬の寒い季節を乗り越えて育つとたくましく育ちますよね。こぼれタネ、だ~い好きです。

たま さんへ 「小さな苗の緑のじゅうたんがお花のじゅうたんに変わる所早く見たいです(*^^*)」のコメント嬉しいです。咲いたらまたご紹介しますね♪ 土を入れ替えてもこぼれ種で沢山発芽するのがネモフィラパワーなのですね。暖かさに慣れていたので昨日は寒いのなんのって^^。花もびっくりだったと思います

おりーぶ さんへ 「ご長男さんんの赤ちゃん誕生おめでとうございます!!」のコメントありがとうございます。日々成長する姿は癒されますね。おりーぶさん家も畑一面こんな感じで育っているのですね~ 畑一面ってすご~い!ブルーが系でしたよね。そうですね、寒の戻りがあるので定植するのも怖いですよね。

あやか さんへ 「小指ほどもない背丈のわが家のネモフィラたち…どうしたら背丈が立派になるでしょうか。」のコメントを頂いたのですが、わが家にも同じような子がいますよ~ 土が固い場所のはそのような子が多い気がします。肥料は少なく土は柔らかくがネモフィラ育てに合っているかもです。

 ふりぃく あーちゃん  へ 朝の雪の中継をご覧になったのですね。雪が降る予報が出ていたので驚かなかったのですが、白く積もったのにはびっくりです。庭に咲いている桜と雪を一緒に見たのは初めてなんですよ。

プー さんへ 開いた口がふさがらなかったですか~笑 わかる、わかる。、まさかのネモフィラパワーなんですよ。白と黒いタイプが咲くので、どのように入り混じって咲くのかも楽しみなんです。埋もれたヤグルマギクもどのように咲くのでしょうね。



ネモフィラパワーを見ましたよ~!と赤いバラの花を押していただけると嬉しいです。モカからもよろしく(^∇^)

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ
皆さまの温かいコメントと応援がブログ更新の励みになります。

いいね! もありがとうございます。