ガーデニング人気blogランキング今日も見ました~と押していただけるとと嬉しいです♪



小さなスリット鉢のスリットから芽を出して花を咲かせた【スノードロップ】


昨シーズンこのように育てました。


スノードロップの画像



この姿が可愛いくて、可愛くて・・・

スノードロップの画像



雪をかぶってまさにスノードロップ。

スノードロップの画像



今シーズンはこのスリット鉢に【クロッカス】の球根を植えて育てています。

クロッカスの画像



スリットから芽が出ているのがわかりますか~?

クロッカスの画像

クロッカスの画像



小さな小さな芽です。連日の寒さにも負けずにゆっくり育っています。


庭で収穫した【ヒメシャラ】の実と【五葉松】の枯葉で防寒してみました。


自然素材のマルチはしっくり合うと思いますがいかがでしょう。



「あとどのくらい・・・?」と咲くまで楽しみにしてきました。



ところが


「いったい なんなの~・・・」 茫然!!


鉢の周りに土が掘り出されているでは・・・


スリットから芽を出していたクロッカスの姿も無し・・・




うわっ、 球根が掘り起こされてこのように・・・



あと1か月もすればクロッカスの花が咲く姿も見られたのに、なんということでしょう。


球根を食べた犯人はいったい何者? 


まさかここまで育てて食べられてしまうとは・・・



このクロッカスを育てていた場所は軒下です。


軒下に出没している何かが怪しい。



犯人が特定できないと他の植物も被害に遭うかも・・・


なんとしても早く知りたいという日が続きました。



土曜日の事です。


ベランダにわたしが出ると、すごいスピードで動くものが!!


家の壁を横伝いに逃げていく姿を見てしまった~




ネズミでした。



ネズミは球根も食べますよね。


犯人に間違いないと思うのですが、皆さんどう思いますか~?


被害に遭った方、いらっしゃいますか~?


まさかの出来事なので諦めますがくやしい^^。



モカ~ ネズミがいるかどうかパトロールお願いね。




≪たくさんのコメントありがとうございます≫


やっぱりネズミ被害も多いのですね。

葉や花をかじられるのも困るのですが、復活再生ができる望みはまだありますよね。

でも球根が無くなってしまってはどうしようもないです・・・

クロッカスのほかにもチューリップ、オキザリス、葉ボタン、多肉もネズミの被害にあったようです。

情報ありがとうございます。


目撃したのは小さいネズミではなくて、栄養たっぷり?の大きなネズミでした。

家の中に入り込まれて食料をかじられたら大変。

早速対策をしたのですが、今のところまだ効果なしです。


そして鳥の被害も日本各地であるようですね! 

モグラのは土を掘り返すので困ったものだし・・・


たま@猫缶 さんへ せめて咲いた後にだったら…と思ってもネズミには通じないですよね。夜になると出没して他の鉢の土の掘り起こして球根を探しているみたいなんです。わぁ~ せっかく芽が出た苗を鳥に突っつかれて枯れたのですね・・・トホホですよね。

pine..tree さんへ ねずみと大学の卒論がつながっていたのですね~ チューリップの球根も好物なのですね。チューリップも育てているのでドキッ!当時まさか球根を食べると思わなくてびっくりだったでしょうね。

無事に卒論が提出できてよかったですね。

nao さんへ え~? 多肉も食べられてしまうのですか?2鉢も・・・それはショックですよね。クリスマスローズはまだかじられたことが無いのですが、これも大ショック。パンジー、ビオラはわが家もよく食べられてますぅ。

パンダラー さんへ ネズミはしつっこからなかなか退散してくれないですね。軒下の土が凍らない鉢を狙って出没するというずる賢さです。わが家も鳥の被害が今シーズンは多いです。例年よりも食料難なのでしょうか。パンダラー家にもスノードロップが仲間入りですね。可愛いですよね。

クッキーママ さんへ 見つけてもネズミを捕まえるなんて無理ですよ~ 触れませんし逃げ足が早くてあっという間の光景でした。モカは犬なので・・・猫の方が隅まで入り込んで追い出してくれそうですね。

yukimi さんへ 球根を食べられたのは初めてだと思います。スリットの球根はしっかり植えてあったのに全部引っ張り出して食べたみたいなんです。近くにあっても食べられなかった球根もあるんです。ポチありがとうございます。

きらら さんへ 鳥は球根までは食べないのでねずみだと思います。姿もばっちり見ましたし。「スノードロップの時は、同じ場所でも被害がなかったのですね?ヒガンバナ科の植物の球根には毒があるから、きっとネズミも食べなかったんですね。」のコメントで決定的ですね。ありがとうございます。

fajamama さんへ 家に入られたら困るので早速設置しました。たぶんfajamamaさんのお勧めと同じだと思います。駆除業者も使っているのですね~今のところ警戒しているのでしょうね。変化なしです。早く逮捕したです。

ゆき さんへ 芽も出てきて花も咲く段階になっての出来事なのでショックです。今回が初めてではないです~ 発芽したパンジーを食べられたこともあるんです。今シーズンも食べられたパンジーが有って、どうして?…と思ったのですが、ねずみに間違えなさそうなんです。

eis(えいす) さんへ お母さまのオキザリスが育てていたいろんな種類のオキザリスが被害に遭ったのですね・・・それはショックですよね。オキザリスも球根ですし、好物だったのでしょうか。球根ごとなくなると復活できないから困りますよね。粘着で捕まえるタイプを設置しました。

ヒロマンマ さんへ クロッカスは調べるとアヤメ科でした。食べても大丈夫なんでしょうね。元気に壁を伝わって動いてましたから。こんな時は猫の方が役立ちそうですね^^。でもモカはねずみは悪者だとわかったみたいんなんです。

blue moon さんへ 鳥は食べても葉や花だけで済むことが多いのでその後復活してなんとかなるのですが、ねずみは球根を食べるし、葉が無くなるほど食べるので復活しないこともあるので困ります。捕まえることが対策でしょうね。

メリピ さんへ スリットからヒヤシンスの花が咲いたら可愛いはず・・・と思って育ててきたのでとても残念です。ねずみの好物は軒下に置かない方がよかったのですね。危なそうなものは軒下から動かしました。

これ以上の被害は勘弁してほしいです^^。

オヨヨさんへ 食べ方からしてねずみだと思うのですが・・・ 寒さから防ぐために軒下がよかれと思ったのがねずみのご馳走になってしまったみたいなんです。冬は食料が少ないのでねずみも鳥もなんとかして確保しようとしているのですよね。野良犬が庭に入るのも困りますね。

405maru さんへ ヒヨドリは花びらを食べますよね~ ジュリアンはわたしも花びらを見事に食べられたことがあります。今シーズンはこのほかにもいろいろと食べられてます。リキちゃんリードも同じなんですね。手に馴染みやすいですよね。モカもすっかりハーネス派になりました^^。

PECOたん さんへ 鉢のスリットから顔を出す姿、可愛いでしょう?花びらにすじ模様があるクロッカスが咲く予定だったので残念です・・・ そうですね、気持ちを切り替えて春に花たちが庭に咲く姿をイメージして手入れしますね。

felicia さんへ 軒下にネズミの好物を置いたのがいけなかったです。でもまさかクロッカスを食べると思わなかったです^^。被害に遭わないようにしたいもので軒下でなくても越せるものは避難させました。クロッカスやチューリップは被害に遭いやすいみたいです。

いちごみるくさんへ 夜に出没するので夜行性は困りますよね。粘着で捕獲するタイプを設置してひっかかってくれるように待っているのですが・・・警戒心が強いのですぐには無理のようです。ヒガンバナ科とキンポウゲ科は毒があるのですが、クロッカスは無いのかもです。きっと美味しかったのでしょうね。

K-チャン へ 芽吹いたばかりのチューリップの姿が一気になくなったのですね~!いったいなんなの?と茫然としたと思います。ショックですよね。犯人はねずみだったのですね。捕まえにくいというのも困りますよね。わが家は室内に入られたら…と思うとぞっとします。マリーゴールドが対策になるのですね。

ヒコーキ雲 さんへ 子供の頃庭がモグラ被害で土が盛り上がっていましたが、モグラはこの辺りではいなくなりました。一晩でぼこぼこにされてしまいますよね。住宅街の方がエサを探しやすい時もあるかもしれないですね。姿は小さくてもネズミの被害は大きいですよね。

プーさんへ 姿も見たし、食べ方もやっぱりネズミではないかと思いますぅ。家の中に入り込まれるといろいろとかじられて大変ですよね。わが家も経験あります。ですからなんとしても家に入れたくないです。油揚げとかバタピーを食べるのですか?知らなかったです。粘着タイプを仕掛けてようすを見てます。猫の手を借りた~い!

 ふりぃく あーちゃん  へ 鼠を見ることはないけれどイタチがいるのですね。農作物も荒らされますよね。春になると食べるものもあるのか、わが家ではねずみ被害はなくなります。冬が一番要注意なんですよ。スノードロップ可愛いでしょう?大好きです。

ねずみのみいしゃさんへ え?ネズミが葉ボタンも食べるのですね。食欲旺盛なので丸坊主にされたのですね。がっかりですよね。やっぱり鉢植えの方が被害が大きいですよね。軒下はかっこうの出没場所なのでしょうね。、「ハッカ」の匂いがきらいなのですか?情報ありがとうございます♪

☆りんさん☆ へ 何年か前もウッドデッキで育てていたパンジーが被害に遭ったことがあるんです。しばらく何事も無かったので安心しきっていたら今年はまた住み着いてしまったようです。軒下に好きなものがあると一晩で食べ尽くされます。他の被害がないようにしないと。

ふーちゃん へ ネズミ大嫌いですか~ もちろんわたしもです!早く退治して被害が広がらないようにしないと。粘着のぺったンタイプの買って来ました。引っかかるのを待ってるところなんですが、まだ警戒しているみたいです^^。

ふじこさんへ わぁ~そちらはモグラが出るんですね! 穴が大きいしぼこぼこ度もすごいので困りますよね。モグラはこの辺では居なくなったのですが、かつては被害に遭ったことがあります。

りおっぺ さんへ 5階でもネズミの被害に遭うのですね。壁を自由自在に歩くのでどこに出没するかわからないですね。せっかく育てたチューリップが残念でしたね。一日で変わり果てた姿を見ると茫然としますね。後からくやしさも来ました。



今日も読みましたよ~ とバラの花をクリックして応援していただけると嬉しいです。モカからもよろしくで0す。

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ
皆さまの温かいコメントと応援がブログ更新の励みになります。

いいね! もありがとうございます。