ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



タネから育てた【スイートピー】でスイートピー祭りになったようなわが家の庭でした。


そのスイートピーもサヤが茶色になり、タネも収穫したので撤収することにしました。



【クレマチス】と一緒に咲いたこの【スイートピー】でしたが、同居生活は成功!

ツル同士が張りあうこともなく仲良く咲きました。

クレマチスとスイートピーの画像


「2種類のツル性を同じ場所で咲かせると、花が終わった時撤収するのにツルが絡まっているので同時に処分するのでしょうか?]

このような質問を頂きました。


実はわたしもこの育て方は初めてなので心配でした。クレマチスも一緒にはがされ傷んだらどうしよう・・・


恐る恐る、スイートピーの茎を手で剥がしてみました。



こんな感じにスイートピーだけはずして撤収することができました!


そしてガゼボを利用したスイートピー育てでしたが・・・


このスイートピーもタネを採り終わったので撤収です。


それではいきますよ~!束ねて持って引き下ろしました。

スイートピーの撤収の画像


これもあっさりと撤収できました。

根も浅くて抜くのも簡単。ゴミとして捨てる部分も少ないんですね。

スイートピーの撤収の画像


花後に片づけやすいことも花を選ぶ大きな要素かなぁ…と思います。



今シーズンはスイートピー育て歴が2年目。


スイートピーの種類の多さにもびっくり。それぞれが魅力的でした。

スイートピーの花の画像

スイートピーの花の画像

スイートピーの花の画像

スイートピーの花の画像


スイートピーの花の画像


早くも来シーズンのスイートイー育てを妄想しています(笑)


≪夏野菜の収穫≫

庭で育てている夏野菜をほぼ毎朝収穫しています。ミニトマトは完熟まで育てたいので真っ赤。

週末の雨で実割れしたのもあるのですが、朝採れは新鮮で美味しいです。

ミニトマトの画像

ナス、大葉、万願寺とうがらし、紫甘とうがらしも収穫しました。
夏野菜の画像


≪夏野菜の揚げ煮≫((冷やし鉢)にしました。わが家の夏の好評なおかずなんですよ~


≪コメントありがとうございます≫

satto さんへ 茎をまとめてつかんでばさっと剥がす心地よさを体感しました~笑 これなら来年も楽しみながら育てられそうですヨ。来年もクレマチスとのコラボ予定です。種類が多くて楽しいです

ももこ さんへ 購入苗とタネから育ての両方だと長く楽しめますよね。朝顔・ルコウソウ・フウセンカヅラと併せたのですか~ツル同士でも仲良しでしたでしょう?タネまきから簡単に育つのもやる気になりますよね

サンタママさんへ そちらもスイートピーのタネが採れていますか?サヤを開くとき、わくわくしますよね。タネから育ての夏のお花たちも順調なんですね。コリウスのリース、参考に作ってみてくださいね

ぽめらびさんへ スイートピーのピンクを採取したのですね~ 来シーズンもたのしめますね。ガーデングッズはお気に入りを少しずつ集めています。オルレアも抜くのが簡単ですよね!これ大切ですよね

善花 さんへ スイートピー育てにハマって二年目の今シーズンでした。来シーズンもハマると思います。タネを直播できるのもおすすめです。ナス育ては苦手なおですがなんとか収穫でして嬉しいです

しーちゃんへ スイートピーはエカキムシの被害に遭いやすいですよね。見つけるとその葉をカットして広がらないようにしています。被害に遭った葉は茶色くなってしまいまね。早期発見がモットーなんです

いちごみるくさんへ スイートピー熱はしばらく冷めそうもないです(笑)日本酒バージョンの蒸し鶏を作ってくださったのですね。ご家族の判定はどうでしょう。どきどき・・・冷やし鉢は暑い夏に嬉しいおかずです☆

かえでちゃん へ わぁ~アナベルの挿し木がもう成功したのですね!しかも100パーセントですか?3年後くらいには花数もぐ~んと増えるので楽しみですね。お役に立ててよかった!お知らせありがとう♪

オヨヨさんへ ありがとうございます。スイートピー素敵ですか~?育ててみて相性がよかったので来シーズンもばっちり育てます。枯れてきた植物の撤収がごそっと簡単にできた時って嬉しいですよね。共感

野の花さんへ クレマチスとコラボしたスイートピーは一番遅くまいた種でした。時期を少しずらしてタネまきするのもありかもです。オルレアはほぼ撤収しました。茶色くなったタネをこぼしながら抜いてます

blue moon さんへ 撤収のようすを見てくださってコメントありがとうございます。実はわたしも心配だったので、このように抜けてほっとしています。スイートピーは枯れ際がいいです。沖縄スズメウリ、かわいいですよね


今日も見ましたよ~何位かなぁ・・・と 赤いバラをクリックして応援していただけると嬉しいです♪

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

 いいね! もありがとうございます。