ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



初めて育てる【ヒポエステス】が日陰の庭ですくすくと育っています。


キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヒポエステスの画像


おすそわけしていただいたタネを3月30日にまき、無時に発芽しここまで育てたのですが・・・

このあと消滅してしまいました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヒポエステスの画像

どのように育ったのだろうか・・・と気落ちしていた矢先になんと園芸店でヒポエステスの苗に出会えたのです!!


3種類あって、こちらが葉が白いタイプ。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヒポエステスの画像


ピンクのタイプ。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヒポエステスの画像


そして赤いタイプ。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヒポエステスの画像


赤はギョギョッとするような配色ですよね?迷ったのですが、3色購入しました。


5月のオープンガーデンの頃は苗がまだ小さくてこんな感じでした。

ご参加の皆さま、植えてあったの覚えていますか~?

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヒポエステスの画像


植えたもののまわりとはかなり浮いてます^^。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヒポエステスの画像


その後ぐんぐん伸びてきたので、切り戻しをすることに。両方に出ている葉のすぐ上の部分の茎を切りました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヒポエステスの育て方の画像


この切り戻し位置と切り戻し作業は、そう、【コリウス】の時と同じです。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヒポエステスの育て方の画像


切り戻した部分から脇芽がぐんぐん伸び、また茎葉の数も何倍にもなってこんもりしてきました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヒポエステスの画像


ハッとするようなきつさがあった葉色も落ち着いた色になっていると思いませんか~?

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-v


成長が早いので伸びたら切って、伸びたら切ってを繰り返しています。


5月には花壇で浮いた存在だったのに今ではこんなにしっくりなじんでますヨ。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヒポエステスの画像


今のところ葉は虫食いも病気もなく元気いっぱいです。


【ヒポエステス】は個性的で何か【コリウス】に通じるものがある気がします。



今では毎年育てているコリウスですが、苦手で育てない時もありました。


見た目だけでチョット・・・という『食わず嫌い』がありますよね。

でも食べてみたら「あら!美味しい」と発見することも。


もしかしたら見た目でチョト・・・という『育てず嫌い』もあるかもしれませんね。



コリウスもヒポエステスも切り戻しや大きな葉を摘み取るとどぎつさが和らいで素敵なカラーリーフに成ることを改めて感じています。


耐寒温度は5℃くらいだそうなのですが、晩秋までは楽しめるかもしれません。

育ててよかった~! そう思う【ヒポエステス】なのです。


育て方や成長のようすがお庭作りの参考になると嬉しいです♪


≪コメントありがとうございます≫
✱すぁま✱ さんへ 園芸店で外で売っていたのでコンテナか地植えだと思ってました(笑 室内もOKなんですね。日陰でもOKなのでぜひ♪

クッキーママさんへ 失敗は今までもたくさんしてきました。安心あいました?(笑 花がら摘みがないので夏はカラーリーフが楽でいいです^^。

ヒロマンマ さんへ ヒポエステス、初めて見るとチョットびっくりですよね。お友だちのところですくすくですか!丈夫なんですね。どんなコリウスゲット何でしょう

すみれさん へ 葉に色が出てきてこれからが・・・と思っていた時に消えました。切り戻しをしたり大きな葉を取り除いてみてくださいね。かわいくなりますよ~

いちごみるくさんへ 特に苗が小さい時は個性が強いですね。育て方でこんなに変わるんだ~とわかって収穫ありました☆

maman さんへ ブログファンになっていただき嬉しいです♪そうですね、庭作りは急には緑いっぱいにはならないし、相性もありますね。カラーリーフ特集少し待っててくださいね


今日も見ました~と 赤いバラをクリックして応援していただけると嬉しいです。

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みになってます