花・ガーデニング人気blogランキング に参加しています


キヨミの庭で育てている植えっぱなしOKの花(多年草)の続きをご紹介します。


⑦(オダマキ】

キヨミのガーデニングブログ

同じオダマキでも花の色や形で印象が違いますね。それぞれに良さが・・・
キヨミのガーデニングブログ


地味だけれどしっとりと品があるオダマキもいいですよね。和の庭にも合います。

キヨミのガーデニングブログ


【オダマキ】も暑さ寒さに強いので植えっぱなしで育てています。しかも半日蔭でも日なたでもよく咲きます。

オダマキは和の庭と洋の庭に合うタイプがあるので、幅が広い植物ですね。

年数が経つほど大株になって沢山の花を咲かせてくれます。

タネからも育てられますが、通販カタログや園芸店で好みのタイプを探して購入し、こぼれタネから自然に殖やしています。草丈は30~60cm 4月から5月にかけて咲きます。


⑧【カンパニュラアルペンブルー】

キヨミのガーデニングブログ


冬は葉が枯れそうなイメージですが、冬の間も緑の葉があるので、グランドカバーにも向いています。

たった一つのポット植えの苗からこのように生え広がりました。花期は5月から6月です。

星型の花がとっても可愛いですよ~。白花も育てていますが可憐です。単品で群生させるると見事なのですが


【ビオラ】と組み合わせたり・・・

キヨミのガーデニングブログ


【ホタルブクロ】と組み合わせたり・・・

キヨミのガーデニングブログ


【ツルキキョウ】のようなりーフと組み合わせたり・・・といい仕事してくれます。

キヨミのガーデニングブログ


⑨【魚柳梅】(ギョリュウバイ)

キヨミのガーデニングブログ


ニュージーランドの国花だそうですね。

冬の花の少ない時に咲き続けるのもポイントアップです。

高さが20cmくらいのポット植えを一株買って地植えしたのですが今ではこんなに大きく沢山の花を咲かせます。花期は2月から5月くらいまで、とっても長く咲きます。切り花にしても可愛らしいですヨ。

葉が固くて尖っているので、小さなお子様やペットのいるご家庭は植える場所に注意した方がいいかも。


⑩【クリスマスローズ】

シングルタイプ(一重)
キヨミのガーデニングブログ


ダブルタイプ(八重)

キヨミのガーデニングブログ


「育ててみたい花は何ですか?」という右サイドバーのアンケートでもバラに続き、第2位にランクイン

している人気の花です!


鉢植えで育ててもいいですし・・・

キヨミのガーデニングブログ


左の画像のように洋風の庭にも、右の画像のように和風の庭にも不思議と合います。

キヨミのガーデニングブログ


種類が多いこと、寒さに強いこと、丈夫なこと、咲く時期が長いことなど、人気の高さの現れですね。


わが家の半日蔭の庭(シェードガーデン)には無くてはならない存在になりました。

白い花は【サクラソウ ウインティー】です。寂しい冬の日蔭の庭もこのようにして楽しんでいます。


クリスマスローズというと高価なイメージがあるのですが、ポット植えの株でも3年くらい育てると花数も増えてきます。この場所に植えてあるクリスマスローズも元はチビ苗だったのですよ。

キヨミのガーデニングブログ

石を背景に和の庭に咲かせるのも好きです。
昔からある和風の庭にもなんとか花を育てたい・・・という方にもおすすめです。
キヨミのガーデニングブログ


今日ご紹介した⑦から⑩まででお気に入りの花がありましたか~?


これからの花壇計画の参考になると嬉しいです。


わたしも記事を書きながら、「今シーズンはこうしようかなぁ・・・」なんて思っています。

植えっぱなしOKの多年草のご紹介はまだ続きます。


≪お知らせです≫

長澤家のレシピブログでさつまいもポタージュスープのレシピ(動画付き)を紹介しています。

さつまいもの美味しい時期なので、ぜひこちら からご覧ください。


長澤家のレシピブログ-サツマイモポタージュスープ画像





                  ↓植えっぱなしOKの花増やしたい~

花・ガーデニング人気blogランキング 音譜 応援のクリックをお願いいたします