花・ガーデニング人気blogランキング に参加しています



クレマチスの種類は多くて、園芸店やホームセンターに行っても、またカタログで見ても「どれにしよう・・・」と迷いますよね。


白いクレマチスを育てて見たい!・・・と言う方にお勧めなのが白万重(シロマンエ)です。

今シーズンもわが家の庭で沢山の花を咲かせました。

新旧両枝咲きなので冬は強剪定をしています。

キヨミのガーデニングブログ


二つのピラミッド型のオベリスクを支柱にして絡ませています。

右のオベリスクには、鮮やかな紫色のクレマチス【ザ ベルベット】を植えてあります。

キヨミのガーデニングブログ


白万重は咲く期間がとっても長いです。5月下旬にはこのようにクレマチスと共演しました。

白いクレマチスは紫色のクレマチスとも相性がバッチリですよね。

キヨミのガーデニングブログ


わたしも、わたしも・・・とおしくらまんじゅう状態ですね。

キヨミのガーデニングブログ


【ベルベット】が咲き終わったあとは、わたしの出番とばかりに白万重が右のタワーのベルベットにまで茎を伸ばしてきます。

キヨミのガーデニングブログ


コンサバトリーの東側の花壇に植えてあるので、窓を開けると室内からもこんな感じに見えます。

キヨミのガーデニングブログ


咲き始めは淡い黄緑色をしてどちらかと言うとシャープな感じです。

キヨミのガーデニングブログ


キヨミのガーデニングブログ

満開です。菊かダリアのようにも見えますね。
キヨミのガーデニングブログ


このように咲き進みます。この変化を眺めるのも楽しいです。


そして最後はこのように。この姿はかなり長く保っています。そろそろ切り戻しをしてみますね。

2番花が咲いたらまたご報告します。

キヨミのガーデニングブログ


この画像はつぼみから満開まで全部あり~です。

キヨミのガーデニングブログ


花付きの良さは抜群でしょう?次から次へと咲きます。

キヨミのガーデニングブログ


6月上旬にはバラとの共演も見られますよ~。

ピンク色に咲いているのがバラ【フランソワ ジュランビル】です。

キヨミのガーデニングブログ


待ちに待ったクレマチスが咲いたと思うと何日かで散ってしまいますよね。

限られた庭でクレマチスを楽しむのなら、長く咲いて欲しい・・・

そんな思いにこたえてくれる【クレマチス シロマンエ】なのです。

そうそう、このシロマンエを這わせているオベリスクは以前にご紹介した【ミニトマトアイコ】を絡ませているのと同じタイプです。その記事は→こちら

このオベリスクは【Jマート】で買いました。クレマチスにはMサイズがぴったりでした。

この手のものはネットで買うと便利ですね。こちら で購入できますよ。


たいした誘因もしていないのに白万重は自力で絡みついてくれます。 キヨミのガーデニングブログ




                  ↓ がんばって~・・・と音譜 

花・ガーデニング人気blogランキング 応援のクリックをお願いいたします