花・ガーデニング人気blogランキング に参加しています


さて 今日は5月のキヨミガーデンの続きをご紹介します。


5月に写した画像を整理してみました。3月よりも4月、4月よりも5月に咲く花の種類が増えています。

5月の庭がわが家では最も花の種類が多く咲くのもしれません。


①【東側の庭のナチュラルガーデン】

キヨミのガーデニングブログ


手前に咲いているピンクの【ギョリュウバイ】の前を通る小道の花壇です。

宿根草、球根、一年草がミックスされた庭です。一年草によって毎年少し雰囲気が変わります。


②【ブルーベリーの木のコーナー】

キヨミのガーデニングブログ


【ブルーべりー】の木の下とその前の花壇です。ここも球根と宿根草を中心に一年草とこぼれ種から育った花でいっぱい!右上のブルーの花は球根植物の【シラーカンパニュラータブルー】黄色い小花は【カレンジュラ冬知らず】手前のブルーと白の花はわが家でおなじみの【ネモフィラ インシグニスブルー】 

両方とも昨シーズン咲いた花からのこぼれ種です。

【黒い八重咲きチューリップ】がきりっとスパイスになってくれました。

小人の鳩山さんも見入っていますね~。


③【黒フウロソウ】

キヨミのガーデニングブログ


オープンガーデンの時も足を止めて見たり、写している姿も。通り過ごしてしまいそうな地味さなのですが、なぜか不思議な魅力があります。貝母百合(バイモユリ)が咲き終わると隣で咲き始めます。

何年か前に黒いビニールポット植えを買いました。耐寒性強の宿根草なので冬も植え放し、虫の被害も無い育て易いお勧めの花です。


④【都忘れ】

キヨミのガーデニングブログ


和の庭、洋の庭のあちこちで咲いています。手間要らずの代表的な花です。寒さにも暑さにも強く丈夫でたくましく育ちます。半日蔭でも花を咲かせてくれるのも嬉しい。

淡いブルー、ピンク、紫色が咲いています。白もあったのですがいつの間にか消失。

切り花にしても日持ちの良さは抜群!一輪ざしや仏壇にお供えしています。

キヨミのガーデニングブログ

⑤【シャクヤク】

キヨミのガーデニングブログ

つぼみが開きかかった時の姿から満開までとっても綺麗です。

オープンガーデンの時はつぼみだったのですが、ハッとする姿でしょう?

毎年5月にこのシャクヤクを見るのが楽しみになりました。

昨年は花数も3~4輪だったのですが、今シーズンは倍増。

キヨミのガーデニングブログ


この白いシャクヤクはピンクのシャクヤクと入れ替わるように咲きます。

中央の花びらだけかすかにピンクの縁取りがあって綺麗なんですよ。

両方とも何年か前にサカタのカタログを見て買ったものです。シャクヤクは株分けして増やせますよ~。


⑥【デルフィニューム】

キヨミのガーデニングブログ


キヨミのガーデニングブログ


目が覚めるようなブルーでしょう?寒さに強いので今シーズン何回かの積雪にも平気。

存在感抜群に咲きました。下から花が咲いていくので花期もわりと長かったです。

草丈が80センチくらいにはなるので支柱が必要。オベリスクを支柱代わりに育ててみました。


5月のキヨミガーデンをご紹介しましたがいかがでしたか?

①から⑥までで、「このお花綺麗!」「育てて見たい!」というのが有りましたか?


まだまだこれだけでは終わりませんよ^^・・・≪続く≫


5月のキヨミガーデン①は→こちら



                  ↓ がんばれ~って・・・と音譜 

花・ガーデニング人気blogランキング 応援のクリックをお願いいたします♪