人気blogランキング に参加しています


クレマチスの新芽がニョキニョキと伸びてくる季節になりました。

以前にもご紹介しましたが、まだご覧になっていない方もいらっしゃるかもしれないので【キヨミ流クレマチスの誘因の方法】をご紹介します。


こんな石壁だって平気にロッククライミングしていますよ~。


キヨミのガーデニングブログ-クレマチスの誘引方法の画像

この時期のクレマチスの茎の伸びる速さはすごいですね。1週間も経たずに頂上に到着しました。

キヨミのガーデニングブログ-クレマチスの誘引方法の画像

クレマチスの誘因はこの【ビニタイ】を使うことが多いですよね。
キヨミのガーデニングブログ

このビニタイは固いので、うっかりするとクレマチスの柔らかい新芽をポキンと折ってしまうことも・・・

そこで考え付いたのが【釣り糸(テグス)】を使う方法でした。

遠くから見るとほとんど見えないくらいに目立ちません。

キヨミのガーデニングブログ


しかもクレマチスに合わせて自由に誘因出来るのもいいです。


この時期は庭に出るとテグスが手放せません。

あちこちに植えてあるクレマチスの誘因作業が待っているからです。

テグスは釣り具やさんはホームセンターで売っています。

頻繁に使うので、こんなお徳用タイプを買いました。500メートル巻きですって。

あと何年も使えそう。いえ、一生分かしら(笑)

キヨミのガーデニングブログ


お洒落に使えるようにブリキに入れてみたらピッタリ!このようにして愛用しています。

ガーデニング用としてこんなセットで販売されているといいのに・・・と思うほど便利なんです。

キヨミのガーデニングブログ


この場所でも大活躍です。オベリスクから離れてしまったクレマチスの茎を結びつけました。

キヨミのガーデニングブログ


このくらいに少しゆとりを持って結ぶと、クレマチスに優しいですね。

キヨミのガーデニングブログ


誘因が遅れてしまい、クレマチス同士が絡み合ってしまいました。これでは窮屈そう・・・

キヨミのガーデニングブログ


絡まったのをほどいてこんな感じにテグスで誘因しました。

キヨミのガーデニングブログ


四季咲き性の強いクレマチスは花が咲き終わったあとに切り戻しますよね。

ビニタイだと一つ一つ外さないといけないですから結構時間がかかって大変だったことがあります。

ですが、テグスだと結んだ所をハサミでると簡単に誘因して止めた場所から離せます。


これからクレマチスの茎がどんどん伸びる季節です。

ご紹介した【キヨミ流クレマチスの誘因の方法】をぜひ試してみてくださいね。

≪庭で咲く花の様子≫

宿根草、球根、一年草があちこちで咲き始めました。庭の様子のご紹介です。


【富士桜】

わが家の庭に来てから7年目くらいになります。

一般的な桜よりも成長が遅く大きくなりすぎないので家庭向きの桜です。

富士山麓や箱根などでは自生していますね。富士河口湖町付近では富士桜が咲く姿をよく見かけます。

キヨミのガーデニングブログ


咲き始めはこのようにうつ向いています。この姿が可愛いでしょう?大好きです。

キヨミのガーデニングブログ


今が満開です!

キヨミのガーデニングブログ


【ハナカイドウ】

今年もハナカイドウの花が沢山咲きました。濃いピンク色が鮮やかです。

キヨミのガーデニングブログ


≪お知らせです≫


【キヨミのガーデニングバック&オリジナルミックス種】の当選者でご送付先の連絡がまだ無い方がいらっしゃいます。平成22年4月18日までにご連絡くださいね。当選者一覧は→こちら です☆



                  ↓ 応援のクリック 励みになっています音譜 ありがとうございます。

花・ガーデニング人気blogランキング ←お帰りのその前に応援のクリックをお願いいたします♪