花・ガーデニング人気blogランキング ここをポチッと!応援のクリックお願いいたします


冬野菜として大活躍の【小松菜】栄養価も高いですよね。

この小松菜の根を再生したコンテナがわが家で大活躍しています。

ちょっと見、観葉植物見たいでしょう?


キヨミのガーデニングブログ


小松菜は根が付いたまま売っていることが多い野菜ですよね。この根に着目!

一把買って来た小松菜の根をこのように、水を張った容器に漬けて置き、水あげをします。

1日から1週間くらいこのままの状態でも大丈夫なんですよ。

今回は植える時間が無くて1週間放置してしまったら・・・すご~い!葉が出てきました。

キヨミのガーデニングブログ


室内で栽培するので、鉢に新しい土と肥料を入れて植え付けます。1月13日に植え付けました。

キヨミのガーデニングブログ


室内の日が当たる窓辺なので、すくすくと育ちました。約2週間後にはこんなに大きく!

キヨミのガーデニングブログ


そして植え付けてから約1か月後にはこのように、一人前の小松菜になりました。

キヨミのガーデニングブログ


室内なので虫も付きませんよ~。もちろん無農薬です。

キヨミのガーデニングブログ


時間をずらして、こんな感じに二つの鉢に小松菜の根を植えて育てています。

キヨミのガーデニングブログ


がっつり食べるほどの収穫量ではないのですが、彩りにちょこっと添える時にあると便利です。

あんかけ焼きそばに入れたり・・・

キヨミのガーデニングブログ


先日は美味しい若布をいただいたので、収穫した小松菜と一緒にしゃぶしゃぶにしました。

キヨミのガーデニングブログ


捨ててしまえばゴミになる小松菜の根なのですが、再生能力は抜群!

第3の小松菜の鉢も週末には作る予定。小松菜の再生はおすすめです。


以前ご紹介した、隙間を利用して庭で育てている小松菜も順調に育っていますヨ。

こちらです



≪あんずママさんも≫

小松菜の再生の様子を同じ日にあんずママさんがご紹介しています。

わぁ~偶然ですね! ポアロ君が逃げ回っている姿がなんとも可愛いです。→こちらです