この画像は2005年のわたしの庭です。「あれ?見たこと有る・・・」と思われたかたいらっしゃいますか~?


キヨミのガーデニングブログ-庭の画像


そうです。【キヨミのガーデニングブログ】スキンになっています。

わたしが2006年4月にブログを立ち上げた時に、庭を紹介する写真を探していたときに選んだのがこの画像でした。今から4年前の庭の様子です。

ここは我が家の東南に位置し、朝は東側から、日中は南側から太陽が降り注いでいる【日向の庭】でした。

写したのは4月の終わりです。ビオラや忘れな草やチューリップが元気良く育っています。


反対の角度から写した庭がこちらの画像です。


キヨミのガーデニングブログ-庭の画像


パンジーが咲き、ピンクのバラや一番奥には赤いバラの姿も見えます。

春爛漫といった感じの庭でしょう?

フェンスのトレリスの向こう側は駐車場になっているので、朝から陽の光が当ります。

まさにガーデニングパラダイスのような絶好な場所です。


ところがです・・・


我が家の隣の建物の建て替え話がありました。

以前も2階建てだったのですが、建てる位置がずれることの説明がありました。

今まで駐車場になっていた場所には2階建ての建物が建つことに・・・


「え~ わたしの庭はどうなっちゃうの・・・日向の庭が日陰に?」

このことが分かった時はショックでした。


日本の住宅事情ですからこんなことになることも有るのでしょう・・・

でもまさか我が家が!という気持ちでいっぱいでした。


【日向の庭が日陰になる】これは事実のことです。

今まで通りの植物はもう育てられない・・・・


建物が完成すると、想像していた通り庭は半日陰になっていました。

朝から太陽が当っていた庭はもう有りません。


嘆いていても仕方がないですものね。庭の植栽を変えるしかない!

それからというものは【日陰】【半日陰】に向く植物を探しました。

そんな時に役立ったのがサカタのタネ のカタログ雑誌の【家庭園芸】でした。

毎回日陰を好む花、つまりシェードガーデンに適した植物が紹介されています。

例えば2009年夏秋保存版がこちら。

キヨミのガーデニングブログ-家庭園芸の画像

このカタログの40~41頁にはこのような日陰・半日陰が好きな植物が紹介されています。

キヨミのガーデニングブログ-家庭園芸の画像


例えば【ヒューケラ】【ギボウシ】【アジュガ】【秋明菊】などが。

この【家庭園芸】から日陰・半日陰が好きな植物を知り、また育てることができました。


日陰に適する花を買い求め、シェードガーデンをこうして作り始めたのでした。

育ててみて、シェードガーデンに向く花は結構種類があるんだ・・・ということが分かりました。

人というのは住み慣れるものなのですね。今では庭にも慣れました。


今日はここまでですが【シェードガーデンの魅力】【シェードガーデンに向く植物】などをまたご紹介をしたいと思います。


作りました!》

先日ご紹介した【夏野菜の唐揚げ】と【鶏肉の唐揚げ】のレシピを参考に、いしびんさん が早速挑戦です!

トマトもナスも家庭菜園からです。スイカまで育ててしまう、つわものなんです(笑)

特にトマトの唐揚げは病みつきになりとのこと。嬉しいです♪ありがとうございました。

http://ameblo.jp/ishibin-s/entry-10307911621.html

キヨミのガーデニングブログ


読者登録の承認が遅れてしまっています。もう少しお待ちくださいね。





 上のをポチット押して今日は何位かな~?と見てくださいね。

今日もクリックよろしくお願いいたします♪







≪遅れています・・・≫ 人気 blog Ranking
人気Blog Ranking (花・ガーデニング)に参加しています。 キヨミのガーデニングブログ
虹色スミレ