種から育てた花の中で一番簡単に育った花、それが【シレネ・セリーナ】です。

しかも鉢植えでも花壇でもそれぞれの良さを発揮します。

今日は【シレネ・セリーナ】の魅力を熱く語ります(笑)


この花は2007年にアメリカのミックスフラワーの種を花壇にぱらぱらと蒔いたのが始まりです。

秋に蒔いた種から色々な種類の花が育ち、そのうちの一つとして春に花を咲かせました。

当時はこの花の名前も分かりませんでした。寒さに強いのかも分からなかったので、ウッドデッキ下の冬は陽だまりになる場所で育ててみました。

春にはこのようにウッドデッキを埋め尽くすまでに咲きました。

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像


花壇に直接種をパラパラと蒔いたのもこ~んなに!直立不動で咲く姿は【ミーアキャット】みたい(笑)

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像


花壇植えは大成功だったので、2009年には鉢植えで咲かせてみよう!

早速作戦開始です。2008年の10月に二つの鉢に種を蒔きました。

鉢に直接種を蒔き、冬も戸外に置いたまま管理しました。2009年2月3日の様子です。

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像


3月に入ると急に成長が加速しました。約1か月後の3月9日にはこの通りに!

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像

4月20日には少し咲き始めました!種から育てた嬉しさを感じるのがこの時です。
キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像


4月27日には5分咲きに。

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像


そして5月11日には見事に咲き揃いました!

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像


花を拡大して見てみましょうね。気がつきましたか~?

花びらがハート型をしています!可愛いですよね。

花びらの下にはスジスジの袋が付いています。この袋の中に種が出来ます。

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像


2008年10月7日に花壇の開いているスペースにも直接種を蒔きました。

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像


ここでも無事に発芽して花を咲かせました。うさぎの親子も埋まりそうな咲きっぷりです。

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像


靴型のコンテナではビオラ、忘れな草との共演です。小花同士の組み合せも可愛いです。

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像


今は咲き終わってこんな感じになったのも有ります。

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像


花が終わってもお水を与えます。6月半ばでしょうか・・・全体が枯れたように茶色くなってきます。

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像


種はこの袋の中に入っていますよ~!今シーズン育てていらっしゃる方はぜひ採取してみてください。

キヨミのガーデニングブログ-シレネ・セリーナの画像

こんなに簡単に育ってどこにでもたくましく咲く花ってそうは無いと思います。

【シレネ・セリーナ】を綺麗に咲かせるコツは、寒さにしっかりあてることです。

まだ余り見かけない花なのですが、もっともっと普及して園芸店で苗が手に入るといいですね。


《広がる花の輪》

我が家の種からkalenさんがこんなに素敵にシレネ・セリーナを育ててくださいました。

あけびの籠との合わせ方がとってもいいですね!わたしも来年はこんな育て方もしてみたいです♪

http://calenoff.exblog.jp/11508853/

キヨミのガーデニングブログ



人気 blog Ranking
人気Blog Ranking (花・ガーデニング)に参加しています。



キヨミのガーデニングブログ

 上の虹色スミレをポチット押して今日は何位かな~?と見てくださいね。

 10位崖ぷちをうろうろ・・・挽回のクリックよろしくお願いいたします。