4月に入ってから【クレマチス】ツルが一気に伸びてきましたね。

過去にもご紹介済みなのですが、まだご覧になっていない方々のためにキヨミ流のクレマチスの誘引方法をご紹介します。

クレマチスにも優しいですし、何よりも目立ちません音譜 

絶壁の壁だってヘッチャらにロッククライミングしていますよ~


キヨミのガーデニングブログ-クレマチスの誘引方法の画像

昨年もこの方法で【クレマチス エミリアプラターを誘引しました。開花まで待ち遠しいです。

ブルーガーデンⅡ


わたしが誘引に使うのがこちら! 釣り糸(テグスです。

初めは左の小さなタイプを使っていたのですが、「これは使える!」 ど~んと巻きが多いテグスを買いました。

その長さは500m。余生で使いきれるでしょうか(笑)

キヨミのガーデニングブログ-クレマチスの誘引方法の画像

このクレマチスをあのネジまで誘引したい・・・クレマチス頑張れ~!

キヨミのガーデニングブログ-クレマチスの誘引方法の画像


この時期のクレマチスの茎の伸びる速さはすごいですね。1週間も経たずに到着しました。

こんな感じにテグスでくくり付けます。ビニタイでやると無理してポキッってことも有りますが、この方法だと失敗が少ないですヨ。何処にテグスがあるか分からないほど目立たないでしょう?

キヨミのガーデニングブログ-クレマチスの誘引方法の画像


反対側に植えてある【クレマチス ハンナ】も誘引しました。

キヨミのガーデニングブログ-クレマチスの誘引方法の画像


拡大してみるとこんな感じで誘引しています。

キヨミのガーデニングブログ-クレマチスの誘引方法の画像


トレリスに誘引する時にも使っています。見た目は目立ちにくいでしょう?

キヨミのガーデニングブログ-クレマチスの誘引方法の画像


近くでで見ると分かりますが、しっかりとくくり付いています。

キヨミのガーデニングブログ-クレマチスの誘引方法の画像


オベリスクの誘引にも使っています。【クレマチス ダイアナが植えてあります。

キヨミのガーデニングブログ-クレマチスの誘引方法の画像


テグス(釣り糸)は強度はバッチリですから! しかも見えにくい。

この季節はテグスを持って庭をあちこち動き回っているおかしな姿のわたしなんです(笑)


クレマチスの誘引はこれ、テグスですよ~!!


皆様もテグスを手にぜひ誘引してみてくださいね。


クレマチスの他に、バラの誘引にも使っています。

野菜苗や花苗を支柱にくくりつける時も目立たなくていいですよ~


《今年一番のクレマチス》

3月22日に植えつけたクレマチスが咲きました。我が家のクレマチスの中で、今年一番目の開花です。

キヨミのガーデニングブログ-クレマチスの誘引方法の画像


クレマチス レッドスター 八重咲き 新旧の両枝咲きです。

花の大きさは手の平サイズ弱くらいありますので、かなり迫力があります。




人気 blog Ranking
人気Blog Ranking (花・ガーデニング)に参加しています。



キヨミのガーデニングブログ

 上の虹色スミレをポチット押して応援してくださいね。とっても励みになります音譜

 応援のクリックありがとうございます。10位以内キープ中です~