昨年の秋に植えた【バイモユリ】【貝母百合】が満開になりました。

ユリ科、フリチラリア属の球根多年草だそうです。


3月24日にはまだこのように蕾でした。

華やかさは全くないのですが、ひっそりと上品にたたずむ姿大好きです。


キヨミのガーデニングブログ-フリチラリアバイモユリの画像

5日後にはかなり蕾も開いてきました。


キヨミのガーデニングブログ-フリチラリアバイモユリの画像


キヨミのガーデニングブログ-フリチラリアバイモユリの画像


そして今は満開です。


キヨミのガーデニングブログ-フリチラリアバイモユリの画像


これで満開なんですよ~。 うつむいて入るとなぜか顔が見たくなります。

失礼して写させていただきました。ほら、こんなお顔です!


キヨミのガーデニングブログ-フリチラリアバイモユリの画像


5球植えて5本の茎が出ましたが、とっても華奢なのです。

ですから風に揺られるとゆらゆらとします。その姿もなかなかです。

そこでバイモユリにもバイモユリの知恵が・・・


キヨミのガーデニングブログ-フリチラリアバイモユリの画像


細い葉をぐ~んと長く伸ばし、しかもつるのような状態で絡みあい支え合っています。


このバイモユリ【洋の庭】に植えて有りますが【和の庭】にも合います。

バイモユリはかなり前から育てていたのですが、庭の改造工事の時に行方不明になってしまいました。

毎年この姿を眺めたかったので、昨年球根を購入しました。

毎年見たい、眺めたい花ってありますよね? 皆様はいかがでしょうか?




人気 blog Ranking
人気Blog Ranking (花・ガーデニング)に参加しています。



キヨミのガーデニングブログ

 上の虹色スミレをポチット押して応援してくださいね。とっても励みになります音譜

 応援のクリックありがとうございます。10位以内キープ中です~